ゲームサントラカタログ+曲コメント紹介Part2 【2022年の新曲ランキング】
ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介
・ゲームはダウンロード版のストアページのみ載せています。パッケージで購入したい方はお好きなお店や通販サイトで探してください。
・緑色のフキダシは投票時の曲コメントです。
・こちらの記事の内容にミスや不足があればメールフォームで教えて頂けると嬉しいです。
【サントラ配信サービスの説明】
・CDで買いたい人 → 「CD」※特に説明が無ければAmazonに飛びます。
・ダウンロードで買いたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「bandcamp」「Steam」
(iTunesで買いたい人もApple musicをクリックしてください)
・サブスクで聴きたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「Spotify」
・とりあえず無料で試聴してみたい人 → 「Youtube music」「bandcamp」「Spotify」
目次(ショートカット)
- 星のカービィ ディスカバリー
- モンスターハンターライズ:サンブレイク
- COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
- 勝利の女神:NIKKE
- ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
- ファイアーエムブレム無双 風花雪月
- Neon White
- Cuphead
- beatmania IIDX 30 RESIDENT
- 奇々怪界 黒マントの謎
- 英傑大戦
- ブルーアーカイブ -Blue Archive-
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- 新・熱血硬派 くにおたちの挽歌 -with River City Girls Extra
- リトルウィッチノベタ
- マリオカート8 デラックス
- スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE
- ウルトラ怪獣モンスターファーム
- Shovel Knight Dig
- ハーヴェステラ
- ココロクローバー シーズン1
- ヴァルキリーエリュシオン
- Gunvein
星のカービィ ディスカバリー
小笠原雄太、安藤浩和、石川淳、下岡優希、池上正
「星のカービィ」初の3Dアクション
「星のカービィ」シリーズ最新作の舞台は、文明と自然が融合した未知なる「新世界」。
すって、はいて、飛んで、コピーして。奥行きのある3Dのステージを、カービィおなじみのアクションで自由に動き回って冒険します。
-ストアページより
公式サイト

星のカービィ ディスカバリー | Nintendo Switch | 任天堂
「星のカービィ」初の3Dアクション。2022年3月25日(金)発売、Nintendo Switch『星のカービィ ディスカバリー』の公式サイトです。
レビュー

『星のカービィ ディスカバリー』情報まとめ。コピー能力進化とほおばりヘンケイの新アクションで“新世界”で冒険をくり広げよう! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
任天堂より、2022年3月25日に発売されたNintendo Switch(スイッチ)用ソフト『星のカービィ ディスカバリー』。同作で新たに追加されたコピー能力進化やほおばりヘンケイのアクションなど、これまでに公開されている情報をまとめてお届けする。
モンスターハンターライズ:サンブレイク
めちゃ聞いた
初見での絶望感はなかなか。
ちょっとテイルズとかブラボとかの血脈ない?
オァァ、ニャウーン。
エルガドのテーマ。港町らしいアコーディオンが美しい。
→ こちらで詳しく紹介済
COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
桜庭統
(曲コメントなし)
刻を戻し、進め。即死3秒前に戻して道を切り開く新感覚2Dアクションゲームここに登場
■時間を戻して道を切り開く爽快感!
本作は2D横スクロールアクションゲームです。敵に触れたり攻撃を受けると即死します。しかしご安心を。即死した瞬間から時間を最大3秒前まで戻せる能力『時間逆行(ウロボロスシステム)』がこのゲームの最大の特徴。
適度なタイミングに時間を戻して失敗をなかったことに!その場でトライアンドエラーを繰り返すことで最善のアクションを行え!
■あらすじ
見知らぬ工場で目を覚ましたヒロイン『こはく』彼女の前には奇妙な剣があった。その剣は意思をもっており『エグゼブレイカー』と名乗る。
エグゼブレイカーには刻(とき)を3秒間だけ戻す力『ウロボロスシステム』を有していた。状況もわからないままエグゼブレイカーに案内されるこはく。進んでいくとそこにはこはくが住む海上都市『コーゲン・シティ』の変わり果てた姿が。
こはくはエグゼブレイカーと共に廃墟と化したコーゲン・シティの謎に迫る。
-ストアページより
公式サイト

COGEN: 大鳥こはくと刻の剣
「刻を戻し、進め。」即死3秒前に戻して道を切り開く、新感覚2Dアクションゲーム。Switch/PS4/Xbox/Steamにて好評発売中!
レビュー
死んでも“3秒だけ時間を巻き戻せる”2Dアクション『COGEN: 大鳥こはくと刻の剣』。初のユニティちゃん主演作なのに、ゴリゴリに尖った高難度が異彩を放つ良作
『COGEN』の基本は昔ながらのステージクリア方式で進行する横スクロールアクションゲームである。ユニティちゃんこと大鳥こはく(以下、こはく)を操作し、様々な仕掛けや敵が待ち受けるステージを進む。
勝利の女神:NIKKE
Cosmograph、NieN、Feryquitous、AJURIKA ほか
(曲コメントなし)
背中で魅せるガンガールRPG
▶ユニークで魅力的なキャラクター達
バトルでは等身大のキャラクターイラストをそのまま使用!個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!
▶ハイクオリティなグラフィック表現
ハイクオリティなイラストと高度な描画技術を使用。さらに、物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーが採用。今までと違うモーション及びアニメーションを表現!
▶最高に楽しめる戦術体験
多種な銃器とキャラクタースキルを活用し多様な強敵を次々と撃破!変化し続ける戦局と戦術を体験しよう!
▶壮大な世界観とシナリオ
斬新かつインパクトある世界観 感情を躍動させる多彩なシナリオ。
-ストアページより
公式サイト

勝利の女神:NIKKE|背中で魅せるガンガールRPG
スマートフォン向けアプリゲーム、背中で魅せるガンガールRPG『勝利の女神:NIKKE』の公式サイトです。11月4日正式リリース!
レビュー

勝利の女神:NIKKEのレビュー・評価情報まとめ | スマホゲーム情報ならファミ通App
iPhone/Androidアプリ 勝利の女神:NIKKEのレビューの一覧です。
ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
柳川和樹、阿知波大輔、矢野達也、阿部隆大
いい歌でした
軽快で明るく前向きな歌。近藤佑香さんの歌声も好み
ED歌。ラストシーンからのコンボで目頭が熱くなってしまった……
落ち着いた曲に良曲が多かった今作
今作のコーラス曲、良曲が多くないですか???
波花堤跡、めっちゃ好きなんですよね。水没した遺跡って良いよね・・・
不思議と出逢う、夢を見た。
故郷キルヘン・ベルを離れ、旅を続けていた錬金術士ソフィーが体験した数多の冒険のうちの、ひとつの物語。
夢幻世界「エルデ=ヴィーゲ」で離ればなれになった相棒のプラフタ(人形)を探し求めるソフィーの冒険譚と、巡り合う仲間たちとの絆と心の継承を描きます。
POINT01 一新されたキャラクターグラフィック
3Dモデルを一新し、ソフィーをはじめとするキャラクターたちが最新のクオリティで登場!
POINT02 進化したバトルシステム!
「シームレスバトル」や「デュアルトリガー」など、バトルシステムも一新!
POINT03 2種類のパネルで調合を楽しもう!
「不思議」シリーズならではの「パネル調合」も進化!難易度の高いリバースパネルでさらに強力なアイテムが作れる!
-公式サイトより
公式サイト

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
レビュー

「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~」レビュー 今作も魅力的なキャラクターが集結!採取・調合システムはより遊びやすく、やり込み要素も進化
コーエーテクモゲームスのガストブランドは2022年2月24日、「アトリエ」シリーズ25周年を記念するタイトル第1弾「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~」をリリースする。筆者としては、1997年に発売されたシリーズ1作目「マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~」からのお付き合いとなる作品ということもあって、感慨もひとしお。今回は、一足先に本作のプレイステーション 4版をプレイすることができたので、そのレビューをお届けしよう。
ファイアーエムブレム無双 風花雪月
木下洋介、赤羽大夢、三武亜紗美、豊田亜矢子、松村佑樹
強い感情を掻き立てるフレーズや、敢えて2拍ずらしてのメロディ引用など、好きな要素が色々。
三つの国、三つの運命、もう一つのあなたの物語。
三つの勢力が統治する大地・フォドラを舞台に、
互いの正義が交錯する戦場を描いた『ファイアーエムブレム 風花雪月』。
本作はその世界やキャラクターを継承し、
同じフォドラの大地であり得たかもしれない、新たな物語を紡ぎます。
-ストアページより
公式サイト

ファイアーエムブレム無双 風花雪月
『ファイアーエムブレム 風花雪月』の世界を継承し、あり得たかもしれないもう一つの物語を、「無双」シリーズならではのアクションとともに描きます。
レビュー

『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』レビュー。隙間を埋めて本編を補完する、究極のファンディスク - AUTOMATON
任天堂とコーエーテクモゲームスは6月24日、Nintendo Switch向けアクションRPG『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』を発売する。同作のレビューをお届けする。結論からいうと、「究極のファンディスク」に仕上がっていた。
Neon White
Machine Girl
この曲を聴きながらビル街を疾走するのが気持ちいい
グラップルでビルの間をビュンビュン飛ぶのに気持ちいい曲。前ステージ曲と変わって楽しい雰囲気になるのも良い。
「Neon White」は真珠のような天国の門を越えた先を舞台にした、ハイペースな一人称視点のアクションプラットフォーマー。
「Neon White」は天国の悪霊退治をテーマにした、ハイペースな一人称視点のアクションゲーム。あなたは地獄から選ばれた暗殺者 <<ホワイト>>として、他の悪霊ハンターと天国で永住する権利を賭けて競い合います。ただ、他の暗殺者たちは何か見覚えがあるような…前世で彼らを知っていたのでしょうか?
・ プレイヤーは、地獄から引き上げられた暗殺者である「Neon White」として、他の悪霊ハンターと贖罪のチャンスを競うためにプレーします。
・ 「ソウルカード」を集めて敵を攻撃したり、または捨てることによりユニークな移動アビリティを手に入れよう。
・ カードを巧みに組み合わせてものすごいショートカットを発見し、ベストタイムを競おう。
・ 天国の謎を解き明かす道は、他の暗殺者を知ること…あなたは前世で、彼らを知っていましたか?
-ストアページより
ゲーム
サントラ(Part1)
サントラ(Part2)
公式サイト

Neon White - Out Now!
Neon White is a single-player speedrunning FPS where you can sacrifice your guns for godlike parkour moves. Available now on Nintendo Switch and Steam
レビュー

『Neon White』レビュー。スタイリッシュなスピードラン系アクションと、めっちゃ日本のゲームっぽい変人だらけのADVが絶妙に融合!! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
6月17日にNintendo Switch/PCで発売予定の『Neon White』を紹介。
Cuphead
Kristofer Maddigan
冷え込みそうな景色だけど曲は陽気、オーロラきれい
透き通るような音が寒―い感じが出てて好き、ボスもコロコロ変化に富んでて大好きなステージですね
(2021年以前のゲームのため簡易版でお送りします)
ゲーム
サントラ(2021年以前の曲)
サントラ(2022年追加曲)
beatmania IIDX 30 RESIDENT
かめりあ氏とtoby氏の合作には驚いた、GBAも好き
ゲーム・ミュージックってジャンル名がエモすぎてエモンガになったわね
メンキュー院長かわいいね…
アイスを食いすぎるのが悪い、けだるげな感じいい
long版でメンキュー院長がボクっ子だということが判明
→ こちらで詳しく紹介済
- ゲーム:
- AC(設置店舗検索)
- サントラ:
- CD(Amazon)
- CD(公式ストア)
- Apple
- Amazon
▲ページTOPへ
奇々怪界 黒マントの謎
岩月博之
ステージ2までは原作踏襲してたのに急に新展開でここからは新曲って言う
元祖巫女さんシューティング『奇々怪界 謎の黒マント』の続編!
『奇々怪界』は1986年に株式会社タイトーからアーケードゲームとして初登場したアクションシューティングゲーム。本作は、1992年に国内ではスーパーファミコン版『奇々怪界 謎の黒マント』、海外ではSNES版『Pocky & Rocky』という名称で発売され、大ヒットを記録したタイトルの続編です。
-ストアページより
公式サイト

奇々怪界 黒マントの謎
「奇々怪界 黒マントの謎」特設サイト
レビュー

『奇々怪界 黒マントの謎』先行プレイレビュー。ほどよい難しさとかわいいドット絵に懐かしさが止まらない。アクションシューティングの魅力をとことん味わえる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
ナツメアタリより、2022年4月21日発売予定のNintendo Switch(スイッチ)、プレイステーション4(PS4)用ソフト 『奇々怪界 黒マントの謎』先行プレイレビューをお届けする。
英傑大戦
作曲者不明
(曲コメントなし)
大戦シリーズ最新作!1vs1の対戦型カードアクションゲーム!
武将を集めてデッキを作り敵城を攻め落とせ!
江戸・幕末×戦国×三国志
三千世界の英傑がリアルカードになって登場!
リアルカード×アクション
武将カードを動かすとゲーム内の部隊が移動!
火計 超絶強化 陣形
様々な「計略」を駆使して自軍を勝利へ導け!
-公式サイトより
公式サイト

対戦型カードアクションゲーム 英傑大戦 廻天の五芒星【セガ公式】
三国志大戦・戦国大戦に続く、セガの対戦型カードアクションゲーム『英傑大戦』の公式サイト。君のオリジナルデッキで敵城を攻め落とせ!全国のゲームセンターで稼働中!
レビュー

『英傑大戦』はアーケードゲームならではの体験と歴史ものの“おいしいとこ取り”が魅力【おすすめゲームレビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
ファミ通.comの編集者&ライターがゴールデンウィークのおすすめゲームを語る連載企画。今回紹介するゲームは、全国のゲームセンターで稼動しているセガのアーケードゲーム、『英傑大戦 三千世界の波動』です。
ブルーアーカイブ
ミツキヨ、KARUT、Nor
中盤のホイッスルホント好き
(2021年以前のゲームのため簡易版でお送りします)
ゲーム
サントラ(CD版はいずれも在庫切れ(2023年4月時点))
Vol.1
Vol.2
Vol.3
Pokémon LEGENDS アルセウス
一之瀬剛、佐藤仁美、前馬宏充
蒼い海、青い空、冒険感溢れる爽やかさがたまらない曲
昼夜サイクルの関係でゲーム内で1ループしかし聞けないのが残念。無限に聞いていたい曲。
アクションとRPGが融合した、『ポケットモンスター』シリーズ最新作。
冒険の舞台は、雄大な自然が広がる「ヒスイ地方」。まだポケモントレーナーやポケモンリーグといった概念もない時代の話で、この地はやがて「シンオウ地方」と呼ばれるようになります。
世界を駆け巡りながらたくさんのポケモンたちを捕まえて図鑑を作り上げていく『ポケットモンスター』シリーズ共通の遊びに加えて、新たなアクション要素が追加。大自然に生息するポケモンたちの行動に合わせて、隠れながら近づき、狙いを定めてモンスターボールを投げて捕まえたり、バトルで体力を減らして捕まえたり、これまでの『ポケットモンスター』シリーズとは異なるゲーム性になっています。
物語の鍵を握るポケモン、「アルセウス」
世界のすべてを生み出したと言われているポケモンですが、果たして、物語にどのように関わってくるのでしょうか。
-ストアページより
公式サイト

トップページ | 『Pokémon LEGENDS アルセウス』公式サイト
『Pokémon LEGENDS アルセウス』公式サイト。『ポケットモンスター』シリーズ最新作 2022年1月28日(金)発売!
レビュー

『Pokémon LEGENDS アルセウス』(ポケモンレジェンズ アルセウス)は温故知新、懐古と挑戦を両立した「いつもと違う」ポケモン体験。先行プレビュー感想 - AUTOMATON
『Pokémon LEGENDS アルセウス』(ポケモンレジェンズ アルセウス)は伝統から大きく一歩を踏み出す作品である。シリーズらしさと、新たな体験の提供を両立することに成功したのだ。その佇まいは「温故知新」という言葉が似合う。
新・熱血硬派 くにおたちの挽歌 -with River City Girls Extra-
山根一央(SFC版)、Megan McDuffee(移植版)
出来のいい作画ZOY
挽歌の移植でリバガ風味な絵柄のOPがつくとは
どこぞのアメフトヒーローめいた曲、なーんかレトロなのはなぜでしょう?
あの熱血硬派な男たちが帰ってきた!
スーパーファミコンで発売された名作『新・熱血硬派くにおたちの挽歌』が現代に蘇る!
1994年にスーパーファミコンにて発売され、根強いファンを数多く獲得した『新・熱血硬派くにおたちの挽歌』が、20年以上の時を経て『新・熱血硬派くにおたちの挽歌 -with River City Girls Extra-』となって登場!
◆追加要素がゲームを盛り上げる!
『新・熱血硬派くにおたちの挽歌 -with River City Girls Extra-』は、原作のグラフィックや音楽、ゲーム性を忠実に再現し、コントローラー操作を最適化。
メインビジュアルのキャラクターデザインは本作のためにリニューアルされ、オープニングには90年代を彷彿とさせるノスタルジックなアニメーションムービーを追加。
さらに、『熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ』とコラボしたスピンオフ漫画がコミック調カットシーンで楽しめる!
-ストアページより
公式サイト

新・熱血硬派 くにおたちの挽歌 公式サイト
えっ!?くにおたちが少年院に! 真犯人は誰だ!?静かな雨の夜。家路を急ぐ親子がいた。二人が横断歩道を渡ろうとした瞬間、暗闇から現る一台のバイク。突然、バイクはその親子を襲った!!舞い上がる傘、地面に倒れる父親。何が起こったのか理解できず、たたずむだけの少女。その瞳が見たのは犯人の顔だった。その犯人は……くにおとりき!
レビュー

リバーシティガールズの原点!「新・熱血硬派 くにおたちの挽歌」が新要素を追加して日本発売決定! - funglr Games
先日発売日が2022年12月1日(木)に決定。公式サイトがオープンして予約の受付が開始されるなど話題となっている「熱血硬派くにおくん外伝 リバーシティガールズ2」ですが、「リバーシティガールズ」の原点となるタイトル「新・熱血硬派 くにおたちの挽歌」が新要素を追加し、最新機種での日本発売日が発表となりました!
リトルウィッチノベタ
Oli Jan、3R2
曲とノベタに罪はない、罪はないんや・・・
ラスボス戦前後の展開とエンディング曲が最高でした
すべての記憶を失った小さな魔法使いノベタ
彼女を操作し、唯一の手がかりが在るという古城の玉座を目指そう!
リトルウィッチノベタは3Dアクションシューティングゲーム。
多彩な元素魔法を使いこなし、生魂(クラフトソウル)を退けながら謎の古城を探索していきます。
かわいいアートデザインと少しだけハードコアなバトルシステム。
むやみやたらと突っ込むと苦戦は必至?敵の弱点を見つけ出そう。
攻撃と回避を駆使して戦闘に挑むことが大切です。
-ストアページより
公式サイト

「Little Witch Nobeta リトルウィッチ ノベタ」 公式サイト
3Dアクションシューティングゲームの『リトルウィッチノベタ』では、プレイヤーはノベタとなり、自らの出自の謎を解き明かすため、一人古城に訪れます。
レビュー

『リトルウィッチノベタ』先行プレイレビュー。フルボイスとなったノベタのかわいさは最強。玉座を目指して危険すぎる迷宮を攻略! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
2022年9月29日発売予定のNintendo Switch、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『Little Witch Nobeta -リトルウィッチノベタ-』の先行プレイレビューをお届け。
マリオカート8 デラックス
藤井志帆、朝日温子、永松亮、岩田恭明、永田権太、太田あすか、照井理美、早崎あすか、峰岸透、戸高一生、近藤浩治
DSからの音域の進化がよく分かる曲
ドライブのお供にピッタリなアレンジ。
(2021年以前のゲームのため簡易版でお送りします)
スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE
桜庭統
レティシアボス戦の敵HP1/4以下バージョン。通常版よりも切迫感が増したアレンジ。
SF×ファンタジー壮大な星の海を舞台にした物語が再び
スクウェア・エニックスとトライエースが手掛けるRPG、
「スターオーシャン」シリーズの25周年記念作品『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』がPS5とPS4に登場。
『スターオーシャン2』で好評だった“ダブルヒーロー”システムが復活し、
先進文明(SF)と未開惑星(ファンタジー)それぞれの主人公の目線で、壮大な星の海の物語が紡がれる。
-ストアページより
公式サイト

スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE | SQUARE ENIX
「スターオーシャン」シリーズ25周年記念作品|『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』好評発売中!スクウェア・エニックス×トライエースが手掛けるRPGシリーズの最新作です。
レビュー

シリーズが帰ってきた確かな喜びを感じさせる『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』レビュー
大胆な戦闘システムと繊細な「仲間」との旅は待ち望んだ「スターオーシャン」そのものだ
ウルトラ怪獣モンスターファーム
松村 佑樹、梅村 祐玄、竹内 聖、花岡 拓也
曲名不詳。大会曲も含めモンスターファームとウルトラマンの文脈を踏まえた素晴らしい出来でしたが、新曲の中で一番印象深かったのは修行の曲。ビックリするぐらいヒロイックなメロディでとてもかっこいい。
ウルトラ怪獣、育ててみませんか。
国民的特撮作品「ウルトラマン」とシリーズ25周年を迎えた人気育成シミュレーションゲーム「モンスターファーム」がコラボレーション。
『モンスターファーム』と『モンスターファーム2』のゲームシステムをベースに、バルタン星人やゼットン、ゴモラなどの「ウルトラ怪獣」を育成することができるウルトラ怪獣育成シミュレーションゲームです。
-ストアページより
公式サイト

【公式】ウルトラ怪獣モンスターファーム | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
国民的特撮作品『ウルトラマン』とシリーズ25周年を迎えた人気育成シミュレーションゲーム 『モンスターファーム』がコラボレーション!
レビュー

「ウルトラ怪獣モンスターファーム」レビュー ウルトラ怪獣育ててみませんか。いつもと違うがちゃんと「モンスターファーム」!!
バンダイナムコエンターテインメントは、10月20日にNintendo Switch用育成シミュレーションゲーム「ウルトラ怪獣モンスターファーム」を発売する。
▲ページTOPへ
ハーヴェステラ
椎名豪、碓井淳之介
スローライフできるゲームかと思って始めたらストーリー最高のRPGだったのいい意味で裏切られた
スクウェア・エニックスがおくる生活シミュレーションRPG「HARVESTELLA」。
季節の変わり目ごとに訪れ、全ての生命を脅かす災厄「死季」のさなか、目覚める主人公。
色彩豊かな丘を拠点に自給自足の生活をしながら、仲間たちと協力し脅威を乗り越え、世界の成り立ちと災厄の真相に迫っていきます。
一年中桜が咲き続ける「ネメアの街」、酒場が賑わう「浜辺の町シャトラ」、四季の彩りが美しい「レーテの村」、雪が覆われた「教都アルジェーン」それぞれの街やダンジョンへはワールドマップで移動する。
季節を司る巨大な4つの結晶「シーズライト」へ向かうには、美しくも険しい道のりを超えなければなりません。
-ストアページより
公式サイト

ハーヴェステラ HARVESTELLA | SQUARE ENIX
ファンタジー×生活シミュレーションRPG Nintendo Switch / Steam向け『ハーヴェステラ』2022年11月4日(金)発売 四季を彩るファンタジー世界を舞台に生活・交流・冒険が楽しめる完全新作の生活シミュレーションRPGです。 季節の変わり目ごとに訪れ、全ての生命を脅かす災厄「死季」のさなか、目覚める主人公。色彩豊かな丘を拠点に自給自足の生活をしながら、仲間たちと協力し脅威を乗り越え、世界の成り立ちと災厄の真相に迫っていきます。
レビュー

スクエニ生活RPG『ハーヴェステラ』は、どんな人なら楽しめるのか。気になっている人向けの、“正しく期待するため”のガイド - AUTOMATON
スクウェア・エニックスは11月4日(Steam版は11月5日)、生活シミュレーションRPG『ハーヴェステラ』を発売する。プレイを踏まえ、本作のどの部分に期待するとより楽しめるか、どんな方におすすめかをお話していきたい。
ココロクローバー
しのりゅー
ババロアちゃんかわいい えっち
アプデでプレイアブルになったので、めでたい
いったいどれが本物なんだ…全然見分けがつかない…
ワクワクおはよう!!
『ココロクローバー』は「日本の日曜日の朝アニメ」をテーマにしたアドベンチャーシリーズ。変身、カード、ダンスにロボット!?ワクワクワンダーな世界観を楽しもう!
●ストーリー
ある日偶然「ココロクローバー」を手に入れた「精霊使いのトレフィ」は自分の秘密を知るために、仲間たちと一緒に大冒険へ! ココロクローバーを狙うおバカなライバルに手ごわい強敵達。『シーズン1』は12話を収録!
●このゲームの特徴
日曜日の朝気分が楽しめる「ストーリーモード」や、従来のステージアクションに近い「アドベンチャーモード」を進めて集めたコインでアクションやキャラを増やしたり、個性的なキャラやモンスターの図鑑、カードをコレクションしよう! 「ボスラッシュモード」や「ミニゲームモード」もあります。
-ストアページより
公式サイト
ホーム | ココロクローバーシリーズ公式個人サイト
ココロクローバーシリーズ公式個人サイト インディーゲーム「ココロクローバー」シリーズの情報をまとめた公式サイトです。 シリーズの最新情報、又はご連絡についてはこちらのサイト、又はひこてるのTwitter、Gmail等をご確認ください。
レビュー

“日曜朝のアニメ”がテーマのアクションアドベンチャー『ココロクローバー シーズン1』発売中。ストーリーにはOPにED、CMもあり! ボイスは小原好美さんが担当 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
KADOKAWAのグループ会社であるGotcha Gotcha Gamesは、Nintendo Switch用ソフト『ココロクローバー シーズン1』をニンテンドーeショップにて発売した。
ヴァルキリーエリュシオン
桜庭統
精神集中が思い出される
―不条理なこの世界で、君は何を選ぶか?―
『ヴァルキリーエリュシオン』は、北欧神話をモチーフに、独自の世界観で “人間の死”と“神々の存在”が描かれる「ヴァルキリー」シリーズの最新作。
ハイエンドグラフィックで描かれる新たな「ヴァルキリー」の世界に、桜庭統氏の名曲の数々が彩を添える。
また、シリーズ初のアクションRPGとして、おなじみの必殺技やコンボシステムは健在ながら、立体的でスピード感あふれるバトルへと進化する。
-公式サイトより
公式サイト

PS5/PS4/Steam『ヴァルキリーエリュシオン』
PlayStation®5/PlayStation®4/Steam®『ヴァルキリーエリュシオン』ここに今、新たな<戦乙女>の物語が始まる……
レビュー

『ヴァルキリーエリュシオン』製品版レビュー。アクションの幅が広がってからグッと楽しくなる。マルチエンディングの物語にも注目 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
スクウェア・エニックスから2022年9月29日に発売予定のプレイステーション5、プレイステーション4用ソフト『ヴァルキリーエリュシオン』(Steam版は2022年11月12日発売預定)。同作の製品版プレイリポートをお届け。
Gunvein
Exemia
後半が特に好き
他の方の投票から応援で
日本リスペクト系弾幕STG、とりあえずこの曲だけでも広まってほしいほんとすげー曲だから
リリースされた「Gunvein」は,ケイブやタイトー,エイティングなどの制作したアーケードゲームにインスパイアされたタイトルとのことで,RikoとMiko,そしてLizzyという特徴の異なるパイロットを選び,ロックオンレーザーやエネルギーブラスト,ボムなどを駆使して戦いに挑む。見てのとおり,カラフルな弾幕シューティングで,敵を倒したときの報酬が大きい代わりに弾幕が凶悪という,アグレッシブなプレイを求めるゲームデザインになっているようだ。
-4gamer.netより
わにゃ!!
店の数を増やした方がいいと思うんだよね