ゲームサントラカタログ+曲コメント紹介Part11 【2022年の新曲ランキング】

ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介


・ゲームはダウンロード版のストアページのみ載せています。パッケージで購入したい方はお好きなお店や通販サイトで探してください。


・緑色のフキダシは投票時の曲コメントです。


・こちらの記事の内容にミスや不足があればメールフォームで教えて頂けると嬉しいです。






【サントラ配信サービスの説明】


・CDで買いたい人 → 「CD」※特に説明が無ければAmazonに飛びます。


・ダウンロードで買いたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「bandcamp」「Steam」

(iTunesで買いたい人もApple musicをクリックしてください)


・サブスクで聴きたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「Spotify」


・とりあえず無料で試聴してみたい人 → 「Youtube music」「bandcamp」「Spotify」


ゼノブレイド3

笛の音って良いよね

あまりにも綺麗な曲

この名曲のための特製笛

笛の音が心に残るんだよなぁ

ゼノブレ3で一番綺麗な曲だなあって感じた曲。色々な場面で流れたのでゼノブレ3の曲の中ではかなり印象に残っています


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ


▲ページTOPへ

ファイアーエムブレム無双 風花雪月

やみうごやけくそ過ぎない?

アレンジいっぱい聴けて嬉しい。

個人的には原曲越えの神アレンジ

分かってはいたけどロック調になると燃える、そして素晴らしいまま

ラスボスがちょっと弱いのが気にならないレベルで盛り上がる最高のアレンジだった。

初報PVの時から好き

この曲と共に流れたPVは最高だった

発売前に1st&Finalトレーラーをひたすらループしるうちにお気に入りになった

最初のPVで流れてたやつが黄色のラストの曲だとはな、黄色は無双で1番変わったと言っても過言じゃないから風花無双のテーマなのかも。めちゃくちゃ好きです。

2ndトレーラーの衝撃もセットで

序盤からこんな熱い曲聴いていいのかと思った。

無双だと短い生徒時代のラストで流れるのが熱い。

やはり無双アレンジは素晴らしい。ロックも合うなあ、と思った。

疾走感があって良い。物語が明確に原作「風花雪月」から離れていく一戦で流れるのが印象的。


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ


▲ページTOPへ

白き鋼鉄のX2

まさかこの曲がここで流れるとは

あの曲のアレンジが流れてきた時はブルッと来たね

ラスボスから自身の破壊を応援される曲。明るい曲なのが悲しい。今作で復活ソングが変わった理由はこのためか


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ


▲ページTOPへ

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶

庄司英徳、福田有理、青木千紘、吉田沙織、岡村諭志、花田啓太朗、甲斐考博、83key、Hyd Lunch

重苦しくて狂った曲調がボスのクズさに合う

まあ悪者だろうなとは思ったけどまさかあんな外道だとは

シリーズの中でもトップクラスのド外道な奴のBGM、怪しさが滲み出てて好き

サイコパス、外道、悪魔、クズ。本編でスッキリしなかったから遠慮無くぶちのめせるのは嬉しい。

(2021年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

ゲーム

サントラ(2022年新曲は未収録)

▲ページTOPへ

星のカービィ ディスカバリー

落ち着くポップ。地元感。

地元のイオンがこんな感じ。

初報ではイカかと思うくらいアーバンな廃墟

カービィらしさとノスタルジックさがマッチした身に染みる曲

「未知のショッピングモールを探検」というシチュエーションにこの上なくマッチしたメロディを出せるHAL研作曲チームはさすがとしか言いようがない。

しゅき♡

永遠の仇敵

マスクドデデデアレンジは最高。

マスクド形態もすっかりなじんで

マスクド・デデデのアレンジはどれも最高


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ

  • (サントラなし)

▲ページTOPへ

モンスターハンターライズ:サンブレイク

栗コーダーカルテットの本気。

やる気のないバルファルクのテーマ。

どこまで上位に行くのか気になります

やる気のないバルファルクのテーマ と思いつつ元がかっこいいのでこれもかっこいい


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ


▲ページTOPへ

作曲者多数

11/23収録

グルコス最後の曲。

Groove coaster?

GMT、天下一、いろんなことがあったなあ…

お疲れ様でした。グルコス関係者、ZUNTATAメンバーの方々に感謝

AC版最終楽曲。ラストスパートというか、大暴れして出し切った感じ。

(2021年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

ゲーム

サントラ(2022年新曲は未収録)

▲ページTOPへ

バレットフィリア達の闇市場 ~ 100th Black Market.

ミケのイメージが強すぎる……

短く刻むようなメロディが癖になる。

最初のゆっくりしたピアノからハイテンポになるのがテンション上がる。


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ

  • (サントラなし)

▲ページTOPへ

Pokémon LEGENDS アルセウス

アレンジが良い

そろそろ皆さんポケマスにくるかな?

地味に変態なアレンジ、もちろんいい意味

アルセウスのジャカジャカうるせえアレンジ好き。

広大な原野を駆け抜けてやっと正統派なアレンジ曲が流れる安心感。

DSのダイパ以来にプレイしたポケモンなので、懐かしさと両アレンジに感激しました。


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ

  • (サントラなし)

▲ページTOPへ

ELDEN RING

こいつら二人は許さねえ

何度…何度聴かされたことか…


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

eBASEBALLパワフルプロ野球2022

王道で熱くてすき

OPアレンジに基本的に弱い

パワプロで一番盛り上がる曲

あかつきを超えて、いざ四神黄龍戦

OPが満足なら、もちろんこっちも好き。

群像夏のアレンジ。大一番を盛り上げる激アツ曲


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ

  • (サントラなし)

▲ページTOPへ

カービィのグルメフェス

原曲もアレンジも素晴らしい

一人でやるときはこの曲流してることが多い

タチカビSRで一番記憶に残っているbgm。アレンジ嬉しい。

落ち着いた原曲からバトル向けになってフェスを盛り上げてくれる曲、セルフアレンジなのも嬉しい。


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ

    (サントラなし)

▲ページTOPへ

ライブアライブ

満点のアレンジ

通りすがりの…たい焼き屋さんよ!

アレンジが良すぎていつまでも聴いてられる


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

ハーヴェステラ

これぞ椎名豪や…

まさに椎名豪サウンドって感じ。

とても綺麗で癒される、でも力強さも感じられる


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ


▲ページTOPへ

ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐

実績ノーダメはしんどいですよね。

テレビ局が危ない助けてタートルズ

エイプリルでプレイしたくなる第一面

PVで気に入ったら1面から流れて興奮した

操作のおさらいと背景が楽しくて何度も選びました

このゲームの初報PVにも使われた思い出の曲、ベースラインも渋いしサビもメロディアスで最高

このゲームは全体的に過去のタートルズゲーの雰囲気を出そうとしていて、曲もそんな感じなのが嬉しい


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

ポケモンマスターズ EX

山田玄紀、景山将太

XYの集大成

カロス地方欲張りセット。おしゃれで明るい曲調が素敵

XYやった人には分かる非戦闘曲を使ったカロスメドレー

関連するbgm全部乗せの、オタク大好きなのになかなか公式がやってくれない奴がこれです。特にセレカル相手にダンデ戦連想する所が本当に良いんだ…

「ネオ・チャンピオン」という枠組みを作ることで、戦闘曲ではないから出しづらいけどそのタイトルを代表するようなBGMをポケマスに出せる、ということを考えた人がいたんじゃないかと思わせるほど完璧なアレンジ。ミアレシティはずるい。

(2021年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

ゲーム

サントラ(「ポケマスEX楽曲選手権」上位入賞曲)

▲ページTOPへ

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

読めないけど名曲

最近では珍しい落ち着いた通常戦闘曲で気に入った


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

Neon White

イチオシのゲームです

超高速アクションに最高に合うドラムン

スピードランの楽しさが分かる良いゲーム

ゲームの爽快感と青空と水面の序盤ステージの爽やかさが表されてる。ゲーム操作開始してこれ流れ出した瞬間一発で引き込まれた。


こちらで詳しく紹介済


ゲーム

サントラ(Part1)

サントラ(Part2)


▲ページTOPへ

ヘブンバーンズレッド

相変わらず良い曲多くて最高

テンポの良さとエモさが好き

曲目当てに遊んだら結構ハマった。ストーリーも良き

ストレートな歌詞とやなぎなぎさんの力強い歌声が心に響く

伸びやかな歌声はもちろんのこと、疾走感のある裏のドラム・ピアノ・鉄琴の音が大好き


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

Fate/Grand Order

芳賀敬太、James Harris、la la larks、sachi、DELiGHTWORKS、永井正道、北川勝利、高慶 CO-K 卓史、西岡和哉、毛蟹、家原正樹

力強い熱を感じる曲

後半の例の神BGMのアレンジ元。

終盤の壮大な印象を受ける通常戦闘曲

状況の厳しさを表すかのように通常戦闘曲なのにボス戦のよう

2部7章を終えてから聞くと“人類の曲なんだな”と感慨深くなる

第2部7章前編の新規曲。終盤って感じがする!そしてカマソッソ戦でもっと壮大に…

もっと太古な感じかと思っていたら意外とスタイリッシュでびっくりした思い出

(2021年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

ゲーム

サントラまとめ

サントラ(2022年ランクイン曲収録)

▲ページTOPへ