ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part2 【2021年の新曲ランキング】

【ページ一覧】

Part1 / Part2(このページ) / Part3 / Part4 / Part5 / Part6 / Part7 / Part8 / Part9 / Part10 / Part11 / Part12 / Part13 / Part14 / Part15 / Part16 / Part17 / 番外編

ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part2



2021年の新曲ランキング』Part2で紹介しているゲームの購入先まとめです。


・ゲームはダウンロード版のみ載せています。パッケージで購入したい方はお手数ですがお好きなお店や通販サイトで探してください。


・こちらの記事の内容にミスや不足があればメールフォームで教えて頂けると嬉しいです。



このフキダシの中に書いてあるのが投票時の曲コメントです。

【おすすめのサントラ購入先】


・CDで買いたい人 → 「CD」※特に説明が無ければAmazonに飛びます。


・ダウンロードで買いたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「bandcamp」「Steam」

(iTunesで買いたい人もApple musicをクリックしてください)


・サブスクで聴きたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「Spotify」


・とりあえず無料で試聴してみたい人 → 「Youtube music」「bandcamp」

ゲームとしては色々粗あるけどそれでもちょこちょこやりたくなる妙な魅力があるゲーム

メタリックチャイルド

Kim Hyun、Lee Silun

掴んで、投げて、壊す。
宇宙船ライフストリーム号内で勃発した大規模な反乱。
機械の少女――《メタリックチャイルド》ロナは、反乱の首謀者で自身の産みの親であるアイリーン博士を止めるため、プレイヤーである「あなた」の遠隔操作のもと、巨大な敵ロボットの一団に立ち向かっていく。

『メタリックチャイルド』は未来の宇宙実験室を舞台に、機械の少女――《メタリックチャイルド》ロナの活躍を描いたローグライト・コアアクションゲームです。

-ストアページより

レビュー・PV:

Nintendo Switch/PC向け『メタリックチャイルド』は、可愛いし、骨太。「好き」と「遊びやすさ」を両立するローグライトアクション

https://automaton-media.com/articles/columnjp/20210916-175837/

『メタリックチャイルド』にて『天穂のサクナヒメ』とのコラボDLCが3月31日に発売。サクナヒメの姿になれるカスタムパーツなどが収録

https://www.famitsu.com/news/202203/03253341.html


▲ページTOPへ

『希望』というテーマにふさわしい、とても美しい曲だと思います。

モナーク/Monark


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • 予約特典として付属

▲ページTOPへ

2ループ目(?)が追加されていいアレンジだと思った。

ただただ美しく生まれ変わった一曲。あの明るく楽し気な雰囲気も今は昔。

ファイナルファンタジーV ピクセルリマスター

植松伸夫、裏谷玲央、小見山優子、足立知謙、高木了慧、片岡真悟、椎葉大翼、常本正也、野田博郷、村井歩、宮永英典

新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジーV』ピクセルリマスター。

・『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。
・『FF』の世界を彩る名曲たちを、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジ。
・より手軽に遊びやすく、改良されたUIやオートバトルなどを搭載。
・モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなど、ゲームの世界をより深く楽しめる要素も追加。

-ストアページより

レビュー・PV:

ピクセルリマスター版『FF5』11月11日発売決定。敵役ギルガメッシュやアビリティなどを生んだ人気作が、リマスターで蘇る

https://www.famitsu.com/news/202110/28238846.html

「FF ピクセルリマスター」,制作理由やオリジナル版との違い,追加機能などが分かるQ&Aページを公式サイトで公開

https://www.4gamer.net/games/581/G058152/20210721057/


▲ページTOPへ

ずっとマスターにコーヒー淹れてもらいたかったんだよぉ!(歓喜)

癒し。

あつまれ どうぶつの森

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

伴奏で壮大さ、メロディーの響きで哀愁がどちらもより強調された

ダンジョンを冒険している感溢れてかっこいい。

聖剣伝説 Legend of Mana

下村陽子、古川亮

1999年に発売された「聖剣伝説」シリーズ4作目である『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』が、グラフィックの高解像度化、背景やUIの描き直しが施され、HDリマスター版として登場する。
『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』は、“ファ・ディール”の世界を冒険するアクションRPG。シリーズのテーマである“マナ”を巡る物語が、絵本のようなグラフィック、幻想的な音楽の中で描かれる。
“アーティファクト”と呼ばれる工芸品を地図上に置くと、町や森、人々が現れ、新たなストーリーが動き出す“ランドメイク”システム。どんな物語が紡がれるのか、すべてはあなたの“ランドメイク”次第で変化する。

-ストアページより

レビュー・PV:

『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』HDリマスター版レビュー。グラフィックは美しく蘇り、便利な新機能も搭載。ランドメイクして再びファ・ディールを冒険しよう

https://www.famitsu.com/news/202106/22223744.html

『聖剣伝説 Legend of Mana』にて「原作版フォント」を追加するアップデート配信開始。匠のドットフォントに加えて、品あるアレンジフォントも

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210927-177098/


▲ページTOPへ

クリア後のタイトルで流れる曲。ハッピーエンドと同じ曲と勘違いしてたりしました。ゲーム中ミュージックプレイヤーに載ってないからなおさら。

タイトル画面の変化がシンプルながら素敵です。

月姫 -A piece of blue glass moon-

芳賀敬太、深澤秀行、毛蟹

「月姫 -A piece of blue glass moon-」は、“アルクェイド”シナリオ『月姫』と“シエル”シナリオ『夜の虹』の2篇で綴られる「月の表側」を語る物語が収録される。
作品を新生させるにあたり、奈須きのこ自らの手により分解し再構築された物語は2010年代の東京を舞台にアップデートとボリュームアップされ、環境の変化が新たな緊張感とリアリティを生み出す。

進化した美麗で重厚なビジュアルと演出、音楽で映しだされる、懐かしくも新しいTYPE-MOONの原点

-4gamer.netより

レビュー・PV:

『月姫』リメイク情報総まとめ。ゲーム概要やストーリー、新キャラ、出演声優、原作との違いなどを一挙紹介

https://www.famitsu.com/news/202108/26231377.html

待ちに待った「月姫」リメイクは,懐かしさと新たな衝撃が同居する,原作を知るファンにこそ触ってほしい作品だ

https://www.4gamer.net/games/546/G054681/20210921123/


▲ページTOPへ

個人的には夜派

個人的には夜の方が好きです。自転車の挙動もうちょっと軽くしてくれればもっと孵化が捗ったのじゃが・・・

こんなに色んな側面を見せる曲だったなんてとっくに忘れてたのを思い出させてくれた。

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール

一之瀬剛、佐藤仁美、増田順一、景山将太

本作は『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作品
ストーリーは忠実に再現され、街や道路などのフィールドは原作のサイズ感が丁寧に表現されている。
当時プレイした人は懐かしのあの場所を、思い出のシーンとともに、もう一度冒険することができ、初めてシンオウ地方を冒険する人には、行く先々でたくさんの出会いや驚きが待ち受けている。
また、現在の『ポケットモンスター』シリーズならではのわかりやすさ、親しみやすさが加わっており、バトルシーンでは臨場感のあるポケモンバトルを体感することもできる。

-ファミ通.comより

レビュー・PV:

【ダイパリメイク】『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』情報まとめ。『ダイパ』からの変更点や新要素などを一挙におさらい

https://www.famitsu.com/news/202111/19241410.html

『ポケモン ダイヤモンド・パール』の音楽が無料で聞けるサイト“Pokémon DP Sound Library”が公開。BGMや効果音など全149曲が収録

https://www.famitsu.com/news/202112/24246124.html


▲ページTOPへ

戦闘曲だとこれが一番好き

ニーア リィンカーネーション

岡部啓一、瀬尾祥太郎

その場所の名は『檻(ケージ)』と呼ばれていた。

冷たい石の床の上で、少女は目を覚ます。
そこは大きな建造物が建ち並ぶ、広大な空間だった。
「ママ」と名乗る不思議な生物に導かれ、少女は石畳の上を歩き始めた。
失ったものを取り戻すため、そして、その罪を贖うために。

誰がどうやって作ったかも分からない『檻(ケージ)』の中を。

-公式サイトより

公式サイト: https://nierreincarnation.jp/

レビュー・PV:

NieR Re[in]carnation」プレイレポート。キャラを操作して2つの世界を渡り歩く新感覚のスマホ向けRPG

https://www.4gamer.net/games/501/G050191/20210215062/

『ニーア リィンカーネーション』新たな物語となる『太陽と月の物語』がついに開幕! 現代、高校生、スマホetc...気になる要素を開発スタッフに訊いた

https://www.famitsu.com/news/202110/20237846.html


▲ページTOPへ

イントロで引き込まれる。拠点曲のカッコいいアレンジ。

SEQUEL kludge

はきか

本作は過去の『SEQUEL』シリーズから続く作品となりますが、こちら単体でゲームのすべてを楽しむことができます。
ジャンルはRPGです。全体のプレイ時間は25時間程度です。
エンディングに到達した後には、ほぼ全てのデータを引き継いだ上で周回することができます。
戦闘において、プレイヤーが自由に難易度を選択することができます。

-ストアページより

公式サイト: なし

  • ゲーム:
  • DLsite(R-18の作品となっておりますので、閲覧の際はご注意ください。)
  • サントラ:
  • なし

レビュー:

SEQUEL kludge レビュー

https://hima-game.com/archives/68867854.html


▲ページTOPへ

今までのプラネットウィスプの中で一番素晴らしいアレンジです。

元の曲の感じを良い感じで残しながらのアレンジで新鮮。

ソニックカラーズ アルティメット

大谷智哉、瀬上純、床井健一、Larry Hochman、小林秀聡

キャラクターやステージなどを高解像度でより鮮やかにリファインし、さらにオープニングテーマ「Reach For The Stars」をはじめ、全アクションステージBGM、ボスバトルBGMのリミックスバージョンを新規収録しています。

さらに新要素も盛りだくさん! ステージから落下してしまったソニックをテイルスが助けるシステムの「テイルスセーブ」や、 宙に浮き、壁を通り抜けることができる新ウィスプ「ジェイド・ウィスプ」が登場します。
ほかにも、メタルソニックとレースができる「ライバルラッシュ」や、ソニックを自分好みにできる「カスタマイズアイテム」なども追加!

-リリースより

レビュー・PV:

『ソニックカラーズ アルティメット』が本日(9月9日)発売! 本作の魅力がたっぷり詰まったローンチトレーラー&本編以前を描くオリジナルコミックを公開

https://www.famitsu.com/news/202109/09233088.html

『ソニックカラーズ アルティメット』インタビュー。いままで以上にスゴい場所で走り回るソニックxウィスプのカッコよさが見どころ/p>

https://www.famitsu.com/news/202109/16232987.html


▲ページTOPへ

最後の最後にフューリークッパのテーマ×クッパランドは熱い

追いかける形式の戦いと速い曲があっていて盛り上がりました

スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ

聞いてると自然に首が縦に動く

Unwavering Beliefとフレーズを共有している曲であり、ゲーム内ではこちらが先に流れる。まだトゲトゲかつピンピンしている雰囲気で、更なる展開を予感させる。

LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶

庄司英徳、福田有理、青木千紘、吉田沙織、岡村諭志、花田啓太朗、甲斐考博、83key、Hyd Lunch

『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』は、本格リーガルサスペンスストーリーと、多種多様なゲームプレイが堪能できるタイトルとして、多くのユーザーから圧倒的支持を受けた「ジャッジアイズ」シリーズ第2作です。

傷つき打ちのめされても、何度でも立ち上がり真実を追い求め続ける主人公・八神隆之を、木村氏が再び熱演。新たな舞台となる横浜での活躍が描かれます。
また、八神を取り巻く主要な登場人物として、前作に引き続き出演する中尾彬氏をはじめ、玉木宏氏、山本耕史氏、光石研氏ら豪華俳優陣が登場。物語にさらなる深みを与えます。

-より

公式サイト: https://judgment.sega.com/

レビュー・PV:

木村拓哉主演『ロストジャッジメント』を遊ぶなら今! 本格リーガルサスペンスアクションを堪能しよう【年末年始おすすめゲームレビュー】

https://www.famitsu.com/news/202201/02246845.html

『ロストジャッジメント 裁かれざる記憶』PVが公開。玉木宏氏や山本耕史氏の出演も発表

https://dengekionline.com/articles/79140/


▲ページTOPへ

序盤にこんなテンションぶち上がる曲が流れるとは思わなんだ。脳汁ドバドバになってこのゲームにハマった瞬間だった。

Everhood

Chris Nordgren、Cazok、Dancefloor is Lava、ROZKOL、KM_EXP、Lewmoth、Jayman、Lolita、Gunnar Olsen

赤い人形である主人公が、盗まれてしまった片腕を取り戻すため奇妙な世界を冒険していくリズムアクション
ドット絵で描かれたコミカルなキャラクターやシナリオのテーマ性は、開発者のひとりであるクリス・ノーディグレン氏が『UNDERTALE』からの影響を受けてのもの。
一見、住民たちが楽しく暮らしているこの世界に、主人公はなぜ存在しているのか。本作に込められたテーマとは何なのか。
ぜひ主人公の行く末を最後まで見届けてほしい。

-ファミ通.comより

公式サイト: https://everhoodgame.com/

レビュー・PV:

『Everhood』リズムバトルの果てに行き着く奇妙な世界の予想外の真実【とっておきインディー】

https://www.famitsu.com/news/202105/31222054.html

リズムJRPG『Everhood』―『Undertale』という衝撃、自身の病から向き合った「死」を表現した【開発者インタビュー】

https://www.gamespark.jp/article/2021/03/07/106654.html


▲ページTOPへ

これアレンジしてくるとは思わなかった。

世界中がキミを待っていた!

ポケモンマスターズ EX

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ

バレンタインに美味しく菓子を食べるために菓子を断つイベントにそのままの歌詞で面白い

キャッチーで非常によい

バンドリ! ガールズバンドパーティ!

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

新たな幕開けを感じさせるパワフルなロック

ギルティギア ストライヴ

石渡太輔、佐藤ノリチカ、Kosuke Kannno

本作は同社の人気格闘ゲーム「GUILTY GEAR」シリーズの最新作。
シリーズ物ではあるが,格闘ゲームの新たなスタートラインとなるべく開発が進められており,過去作で培われてきたゲームシステムやテクニックが見直されるなど,大きなメスが入れられている。

本作の基本知識から応用戦術までを学べるゲームモードとして,「チュートリアル」「ミッション」「トレーニング」の3つが用意されている。
チュートリアルは本作の初歩的な知識をソルとカイが説明してくれるモードで,初めて格闘ゲームをプレイする人におすすめのゲームモードだ。

-4gamer.netより

レビュー・PV:

「GUILTY GEAR -STRIVE-」スタートダッシュガイド。ゲームモードに加え,プレイアブルキャラ15人の特徴や主力技などを紹介

https://www.4gamer.net/games/526/G052699/20210607107/

『ギルティギア ストライヴ』クリエイターインタビュー。『ギルティギア』の破壊と創造。最新作で捨てたもの、残したものとは?

https://www.famitsu.com/news/202106/18222864.html


▲ページTOPへ

心地良い

家庭用ハード移植めでたい

黄昏ニ眠ル街

Ujico*

「黄昏ニ眠ル街」はデザイナーのnocras氏が描く絵の世界を自由に探索することを目的として、自ら開発したアドベンチャーゲームです。

プレイヤーは少女ユクモとなり、世界中に隠された「大地の源」を集めて故障してしまった飛行船を修理しつつ、「黄昏の霧」に覆われた街の輝きを取り戻すことがゲームの目的となります。
コンポーザーのUjico*氏が作り上げた幻想的な音楽と、独特な東洋ファンタジー世界をお楽しみください。

-ストアページより

レビュー・PV:

『黄昏ニ眠ル街』レビュー。異国の地に迷い込んだ旅人になったのかのような、心を洗われる美しい世界を探索する喜びがSwitchとPS4でも味わえる

https://www.famitsu.com/news/202204/27259815.html

東洋街めぐりアクション『黄昏ニ眠ル街』Nintendo Switch/PS4版が4月28日に発売決定。新ステージを追加収録

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220121-189487/


▲ページTOPへ

本作やアクトレイザーのようなゲームが出てくれることに感謝

最後に相応しい盛り上がり

ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-

作曲者不明

『ロードス島戦記 ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』は、水野良氏監修の下、原作小説のヒロインである“ディードリット”を主人公にした探索型2Dアクションゲームです。
本作では、2019年に発行された最新作『ロードス島戦記 誓約の宝冠』に至るまでの空白の期間におけるディードリットの物語が描かれています。
“ロードス島戦記”ファンはもちろんのこと、原作を知らない方でも十分楽しむことができます。

-ストアページより

公式サイト: なし

レビュー・PV:

探索型2Dアクション『ロードス島戦記 ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』がSwitch、PS4、PS5、XSX|S、Xbox One、PC向けに配信開始

https://www.famitsu.com/news/202112/16244766.html

「ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-」の最終アップデートが実施。ボスラッシュや“New Game+”などを実装

https://www.4gamer.net/games/497/G049735/20210713055/


▲ページTOPへ

絵本の怪物がデスボイスになってるのが小粋。後半の悲しみに感謝しているパートが物哀しくて奇麗

俺らこんな村いやだ

バイオハザード ヴィレッジ

内山修作、佐藤奈央、Marcin Przybyłowicz、Brian D'Oliveira

サバイバルホラーは次のステージへ。

『バイオハザード7 レジデント イービル』の悪夢から数年後。
主人公”イーサン・ウィンターズ”は妻子とともに、静かな生活を取り戻していた。
しかし彼の平穏は英雄”クリス・レッドフィールド”の手で破られ、ふたたび混沌へと投げ込まれる…。

熟成を重ねたゲームエンジン“RE ENGINE”が新たなサバイバル”アクション”ホラーを創造する、ナンバリングシリーズの第8作。

-ストアページより

レビュー・PV:

『バイオハザード ヴィレッジ』レビュー&情報まとめ。攻略やプレイ動画などもチェック!

https://www.famitsu.com/news/202105/08219894.html

「バイオハザード ヴィレッジ」の主題歌のメイキング映像と,サウンドトラックの情報が公開

https://www.4gamer.net/games/512/G051243/20210511068/


▲ページTOPへ

サビの泣きメロがいいわ~

すっごいかっこいい曲(ボキャ貧)

後半のクサメロギターがカッコいい

Steel Assault

Joseph Bailey / Luke McQueen / Joey Lopes / Coda / Sri Kankanahalli

『Steel Assault』は、1990年代のアーケードゲームから影響を受ける2Dアクションゲームだ。
当時と同じ4:3画面を採用し、オプションにてアーケード筐体風の背景も用意。
16bit風のドット絵ビジュアルとFM音源BGM、そしてあの頃を彷彿とさせる難易度の高さが特徴だという。
とはいえ、カジュアルにも楽しめるように、難易度設定は複数用意される。

-AUTOMATONより

レビュー・PV:

ハードコア2Dアクション『Steel Assault』Steam版が9月28日、Nintendo Switch版が9月30日に配信決定。90年代オマージュ作品

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210917-176108/

16bit風高速2Dアクション『Steel Assault』―『ソニック』や『マリオ』のROMハックを経て、自分でも一から作りたくなった【開発者インタビュー】

https://www.gamespark.jp/article/2021/10/10/112581.html


▲ページTOPへ

「動」と「静」がはっきりしてる曲が好きなのでこれはよかったですね

雪降る砦の情景の静謐さと壮大さを表現した良曲

ENDER LILIES: Quietus of the Knights

Mili

『ENDER LILIES』は「死の雨」により滅びた王国の謎を解き明かす、ダークファンタジーの2DアクションRPGだ。
プレイヤーはある教会で目覚めた少女リリィと、彼女を導く人ならざる騎士として、廃都を冒険することとなる。舞台となる「果ての国」には、荘厳な王城、水没した深森、地下の禁じられた汚染領域など、悲劇的で美しいロケーションが存在。
旅の先々では、不死の呪縛に囚われた恐るべき強敵が待ち受けている。彼ら・彼女らは手強いボスとして道に立ちはだかる一方、戦いに勝利し呪いから解放する事で、リリィの助けとなってくれる。ボスを倒すたび、これまでに通れなかったエリアを探索することも可能となるのだ。

-AUTOMATONより

レビュー・PV:

退廃国産メトロイドヴァニア『ENDER LILIES』Nintendo Switch向けに配信へ。少女と人ならざる騎士が廃墟をゆく叙情譚

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210415-158078/

高難度2DアクションRPG『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』スイッチ、Steam向けに6月22日に発売決定。PS5/PS4は7月6日に

https://www.famitsu.com/news/202104/15217759.html


▲ページTOPへ