ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part14 【2021年の新曲ランキング】

【ページ一覧】

Part1 / Part2 / Part3 / Part4 / Part5 / Part6 / Part7 / Part8 / Part9 / Part10 / Part11 / Part12 / Part13 / Part14(このページ) / Part15 / Part16 / Part17 / 番外編

ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part14



2021年の新曲ランキング』Part14で紹介しているゲームの購入先まとめです。


・ゲームはダウンロード版のみ載せています。パッケージで購入したい方はお手数ですがお好きなお店や通販サイトで探してください。


・こちらの記事の内容にミスや不足があればメールフォームで教えて頂けると嬉しいです。



このフキダシの中に書いてあるのが投票時の曲コメントです。

【おすすめのサントラ購入先】


・CDで買いたい人 → 「CD」※特に説明が無ければAmazonに飛びます。


・ダウンロードで買いたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「bandcamp」「Steam」

(iTunesで買いたい人もApple musicをクリックしてください)


・サブスクで聴きたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「Spotify」


・とりあえず無料で試聴してみたい人 → 「Youtube music」「bandcamp」

まさか8DXに追加されるとは思わなかった

8DXへの実装決定おめでとうございます

8DXに選出されたのも納得の名コース。ニンジャッ!

マリオカート ツアー

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ

物語の節目のバトルや重要な場面で流れる北欧系BGM、仄暗いボードにカードとダイスを並べた画面にいい感じにマッチしてると思います

キレてる、キレてる!素晴らしい筋肉ですね!

汎用ボス戦。とてもかっこいい。

緊張感ある曲調で気が引き締まります

Voice of Cards ドラゴンの島


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

結構強かった

それにしてもこのトリ、ノリノリである

バードリー…お前っ…!!無駄にかっこいい曲と弾幕持ってきやがって…!!

鳥のクセにヒロイックなかっちょいいBGM貰いやがって…

コースターから落ちるか凍らされちゃうかわいそうなファルコ

忘れる所だった

去年まとめてやったから個人的にはタイムリーではあるが…

聞いた瞬間うわあ!tobyさんの曲だ!となりました。好きです。

夢と希望の平原

DELTARUNE


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

ここでやられまくったから割とトラウマでもある

ヴァイオリンの音色が心地良い。

スーパーマリオ 3Dワールド+フューリーワールド


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ

和風アレンジされていて良かった

英雄の証の和風アレンジ

百竜ノ淵源とセットだと思ってる。

そのための操竜。マガイ君が滅茶苦茶かっこよかった。

笛の音が特に好き。

三味線とメロディーが癖になる

瘴気の谷bgmが好きだったからこれは刺さった

chaseと合わせての完成度が高杉というか三味線良杉

寒々しい笛の音が好き

笛好き

モンスターハンターライズ


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

どことなくフィルモアの匂いを感じる。

フィルモアと表裏一体の、めちゃくちゃ盛り上がる曲

令和に新曲が聞けるだけで嬉しい

アクトレイザー・ルネサンス


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ

カラオケセット実装されたので、カラオケルーム作ってこれ流してます

若者のトレンドも見逃さない音楽家の鑑、最後の最後でボーカルが加工音声っぽく途切れるのがとてもそれらしい

ダイレクトの時点で聞くのが楽しみだった曲。実際聞いてもよかった。

ボーカロイド調なのに驚いた。

「わかる」感がすごい。一つのジャンルになったんだなぁと感慨深い。

ボカロ風味な曲までいくなんて本当とたけけさんはさすがですわ…。良い曲

あつまれ どうぶつの森

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

これで6面プレイするのおすすめです

追加曲も良い曲ばっかかよぉ。この曲は特に熱い。

めちゃ勇ましくてすっき。

MAD RAT DEAD

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

あの名作が数十年の時を超えて甦ったと考えると感慨深い

呪いの伝説の始まりを告げるどこか寂しげな曲、リメイク版で皆口さんがあらすじを読み上げるシーンとの相乗効果が凄い

最初のとこの笛がいいですね。

ノスタルジーを感じて好きです

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • CD

▲ページTOPへ

春の始まりのような爽やかさ

道中曲の中でも特に好きかもしれない

貴重なさわやか道中

珍しく長調の東方曲で雪に関する東方のbgmはいいなと再確認した。

なんということでしょう

東方虹龍洞 ~ Unconnected Marketeers.


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

わらべ歌や子守歌のような素朴な温かみのある歌、精一杯最高の一日を送ろうとするスミレちゃんの姿は美しかった

プレイした後ちょっとだけ優しい気持ちになれるゲームが好きです

TOWさんの語りかける感じの歌声がとても沁みて良い

儚く可愛らしい雰囲気がいい作品でした

すみれの空


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

ほかにも良曲はいっぱいあるのですが、初めて聞いた時のこれだよこれ!感がすごかったので

浅野チームの作品。Revoの圧倒的な楽曲群に唯々圧倒されます。通常戦闘曲ながらそのテンポの良さは全く聞き飽きが来ず、後半曲が変わったのが物足りなく感じたくらい。

通常戦闘曲がノリ良いとゲームやってて楽しくなるよね

通常戦闘曲が熱いゲームは良作

前作よりFFっぽさが増してる気がする。

雰囲気がある

口ずさみたくなるフレーズ

体験版ので初めて聴いた時からずっと好き

やっぱり一番聞いた曲だから、心に刻まれている

アンデス風いいね

やっぱり最初のフィールド曲って印象に残る

前作のように壮大ではないけどヒロイックさを感じる。

ブレイブリーデフォルトII


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

鉄拳7のコワモテなアシッドテクノが下村女史の手でちょっと親しみやすく、月の輝く背景とも合わさって雰囲気が出てて好み

6月に配信されたDLCキャラカズヤとセットになっている鉄拳7のInfinite Azureステージのアレンジ。原曲からして格闘ゲームではあまりないピアノを主体にした美しい曲でしたが、その方向性をアコギやさらにピアノを追加して発展させた良アレンジ。

原曲知らなかったけど聴いて即好きになった

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

  • 【サントラ】
  • なし

▲ページTOPへ

初戦闘の衝撃

息を止めてそのままで命よ銀に光れ

まさか2が出るとは思わなかった上に最初の曲、というので思い入れが強い。大好き。

続編を楽しみにしていた作品なので、一面から一気に引き込まれました。一面曲ランキングでもトップに投票します!

最初のダンジョンの戦闘曲としてワクワクを高めてくれた

歌声も音楽もかっこいい。

このテンポを歌えるとか声優ってすごいなって。

どもりをリズム刻むので表現するのエグいわ。

Remix版も含めてボスを倒すことで理解できる手の込んだ歌詞とギミックが素晴らしい。それを抜きにしても良曲

現実ではうまくしゃべられないから、ラップまで曲に込めちゃおうという思い切りさが好きです。

キャラの過去を知ると印象が変わる

Caligula2-カリギュラ2-


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

主題歌のピアノアレンジに弱い

主題歌のピアノアレンジだけでも攻撃力高いのに演出でさらに泣かせてくるという

アルクェイドの独白に合うピアノアレンジは強い

シーン「旅の終わり」との相乗効果でこの曲好きって人めちゃ多いのでは?

聴くと今でも泣きそうになります…

千年の旅、その終着。 主題歌アレンジに弱いオタクなので…

リメイク15年待ちました

文字通りの処刑用BGM。パーセンテージ・ショウタイムはシーンとして最高峰

勝ったなと思わせてくれる格好いい曲

消去法で滑走

文章と絵に合わせて曲の盛り上げも素晴らしかったでした

あのショウタイムからの曲変調は痺れた…

処刑用(自分含む)テーマ

月姫 -A piece of blue glass moon-


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

あんたが描いた絵本、俺は嫌いじゃなかったぜ

fgoで一番好きな曲更新したかも。

慟哭のようなコーラス…

静かなイントロ、コーラスの美しさ、だんだんパーカッションが激しくなっていく展開が好きです。

勝った相手のほうが報われない負けイベント

Fate/Grand Order

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

覚悟しろ。今日、都市の星が1つ沈むことになる。

炎がテーマな曲なので一時期炎上した曲です… だけどMiliはいいぞ

とてもエモーショナル

ゲーム曲というジャンルの受け皿の広さを改めて再確認した

Library of Ruina


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ