ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part5 【2021年の新曲ランキング】

【ページ一覧】

Part1 / Part2 / Part3 / Part4 / Part5(このページ) / Part6 / Part7 / Part8 / Part9 / Part10 / Part11 / Part12 / Part13 / Part14 / Part15 / Part16 / Part17 / 番外編

ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part5



2021年の新曲ランキング』Part5で紹介しているゲームの購入先まとめです。


・ゲームはダウンロード版のみ載せています。パッケージで購入したい方はお手数ですがお好きなお店や通販サイトで探してください。


・こちらの記事の内容にミスや不足があればメールフォームで教えて頂けると嬉しいです。



このフキダシの中に書いてあるのが投票時の曲コメントです。

【おすすめのサントラ購入先】


・CDで買いたい人 → 「CD」※特に説明が無ければAmazonに飛びます。


・ダウンロードで買いたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「bandcamp」「Steam」

(iTunesで買いたい人もApple musicをクリックしてください)


・サブスクで聴きたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「Spotify」


・とりあえず無料で試聴してみたい人 → 「Youtube music」「bandcamp」

ウイニングライブの曲だとこれが一番好き

曲も踊りも好き

友と駆け抜けるアオハルのトリを飾る一曲。爽やか爽やかしてて心地が良い。

ウマ娘 プリティーダービー

本田晃弘、宮崎誠、岡村諭志、Lucas Nainemoutou、加藤慶久、戸田信子、陣内一真 …ほか多数

育成シミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』が登場!
奥深い育成システムとハイクオリティな3Dで表現されるウマ娘の世界を楽しもう!

『ウマ娘』。彼女たちは、走るために生まれてきた。
ときに数奇で、ときに輝かしい歴史を持つ別世界の名前と共に生まれ、その魂を受け継いで走るーー。それが、彼女たちの運命。
この世界に生きるウマ娘の未来のレース結果は、まだ誰にもわからない。
彼女たちは走り続ける。瞳の先にあるゴールだけを目指してーー。

-ストアページより

公式サイト: https://umamusume.jp/

レビュー・PV:

『ウマ娘』ゲームの流れや育成、ライブシーンなどを紹介。メディア先行体験でわかったことを詳細リポート!

https://www.famitsu.com/news/202102/24212753.html

『ウマ娘』アンケート結果発表! トレーナーたちのチームレースでのエースは? 最初に育成したウマ娘は?

https://www.famitsu.com/news/202203/12253678.html


▲ページTOPへ

歌唱力の暴力で殴ってくるパートも後奏もバリバリにキマってて凄い良い

誰が呼んだかVo力団。生で聴きたい一曲。

アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

YOASOBIのAyase氏が手掛けたイベント曲

灰色聞くとシネマを聞きたくなり、シネマを聞くと灰色を聞きたくなります。

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

  • サントラ:
  • (ランクインした曲はサントラ未収録?)

▲ページTOPへ

まだまだ、課題は多いけど、生暖かく見守っていきたい。

やっぱりジャズはいいですね。シチュエーションも合わせて燃えました。

ファンタシースターオンライン2NEW GENESIS

福山光晴, ほか不明

『PSO2 ニュージェネシス』が目指すものは『超無限の冒険』。
最大32名で探索可能なオープンフィールドを舞台に、さまざまな新システムによって、冒険の世界に繋がりや広がり、新たな出会いや驚きが生まれる。
これまでのシリーズ同様に、簡単操作で爽快なアクションが楽しめ、ダッシュやグライドといった新アクションを使って、広大な世界を縦横無尽に駆け回れる!
もちろん究極のキャラクタークリエイトも超進化。どこまでもこだわった、世界に1人だけの英雄を作って冒険にでかけよう。

未来に導く、新たなオンラインアクションRPGの形がここに。真の冒険が今、始まる。

-ストアページより

公式サイト: https://lp.pso2.jp/

  • サントラ:
  • CD

レビュー・PV:

『PSO2 ニュージェネシス』ついにサービス開始! スタンプやアクセサリーなどが手に入る記念キャンペーンも開催中

https://www.famitsu.com/news/202106/10223246.html


▲ページTOPへ

彼女の背景を体現しているかのような良曲。

なんで1回しか聴けないんですか?

ストーリー進めると戦闘中に聴けなくなるのが悲しい

Caligula2-カリギュラ2-


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

一時期の平原姉妹の一面を表してそうなこの秀逸な曲名よ

平原トープ。かつての二人のすれ違いを表現したかのようなポリリズムが光る。

BLUE REFLECTION TIE/帝

アサノハヤト

あの最期の夏、私たちは本当に大切なものを探す旅に出た。

突き抜けるような青空、周りに広がる透明で美しい水面、じりじりと肌を焦がす太陽。
――夏の風景の中、1人の少女は、まるで取り残されたようにこの世界へと迷い込んでいた。
少女の名は星崎愛央。
ぽつんと漂う学校では、記憶をなくした3人の少女たちが暮らしていた。

夏を閉じ込めたような世界、記憶を失くした少女たち。
謎が解けるとき、少女たちは何を手にするのだろう。

-ストアページより

レビュー・PV:

『ブルー リフレクション TIE/帝』レビュー。繊細に描かれる等身大の少女たちの青春劇に没頭! プレイヤーの胸も思わず熱くなる

https://www.famitsu.com/news/202110/22237833.html

『ブルーリフレクション TIE/帝』のキャラクターを紹介。変身してバトルする少女たちの魅力に迫る

https://dengekionline.com/articles/99955/


▲ページTOPへ

ノスタルジックな雰囲気が好き

イベントタイトル「そして灯火は静かに消える」とのミーニングと曲調の儚さが美しい

2021年イベントBGMで1番印象に残った曲

メギド72

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

松島さんかわいいよ松島さん、途中からずっと名前表記にするくらい大好き

A列車で行こう はじまる観光計画

仁志田竜司, 金田充弘, 佐藤智弥, 石井一磨, 丸山裕之

はじめよう、観光がもたらす賑わいの街づくり!

プレイヤーは鉄道会社の社長として線路を敷き、列車を走らせます。そんな「鉄道運営」、子会社の運営や株のやりとりといった「会社経営」、そして「都市開発」を行い、街を大きく豊かに発展させましょう。
「A列車で行こう はじまる観光計画」では「観光」という要素が加わり、たくさんのひとで賑わう観光都市を目指します。
融資や株のやり取りなど、本格的な会社経営に加えて、車両カスタマイズなどのこだわり機能も搭載。もちろん、初めての方、シリーズから離れていた方でも安心の丁寧なチュートリアルも搭載されていますよ。

頼りになる仲間たちとともに、街の未来をつくってみませんか?

-ストアページより

  • サントラ:
  • 早期購入特典として付属

レビュー・PV:

「A列車で行こう はじまる観光計画」プレイレポート。新要素の「観光」は,プレイに新しいモチベーションをもたらす

https://www.4gamer.net/games/536/G053672/20210310042/

『A列車で行こう はじまる観光計画』がSteamに登場。どんな人でも楽しめる手軽さや奥深さはそのままに新要素を多数追加

https://www.famitsu.com/news/202110/22238222.html


▲ページTOPへ

しょうがいべや!!

FC世代キラーBGM

くにおくんの三国志だよ 全員集合!


こちらで詳しく紹介済


  • ゲーム:
  • My Nintendo Store
  • Playstation Store(発売予定)
  • Steam(発売予定)

▲ページTOPへ

さすがにコノメニウーの頃からは成長した気がする、この人の味わい深い歌い方をまた堪能できて満足です

MELTY BLOOD:TYPE LUMINA

来兎

本作は『月姫』の世界観で描かれる2D格闘で、2002年から展開する『MELTY BLOOD』シリーズの最新作。
『MELTY BLOOD』は長い歴史のなかでキャラクター数が増え、システムも複雑化していきましたが、本作は『月姫 -A piece of blue glass moon-』の世界観を題材にしたものとして登場キャラクターも一新、システムも再構築されています。
システムはこれまでの『MELTY BLOOD』シリーズの爽快感あるバトルはそのままに、シンプルになっており、格闘ゲーム初心者にも入りやすくなっています。
これまでのファンはもちろん、リメイク版ではじめて『月姫』をプレイして、この作品が好きになった人も楽しめる作品になっています。

-ファミ通.comより

  • サントラ:
  • 初回限定版に付属

レビュー・PV:

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

https://www.famitsu.com/news/202109/30235147.html

『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』レビュー。システム解説&初心者も経験者も楽しめるか旧作経験者がチェック

https://dengekionline.com/articles/96786/


▲ページTOPへ

チャプター1の曲に投票していいってマジ?

ランサー戦とフレーズがお揃いなのが良いです。

DELTARUNE

Toby Fox

『UNDERTALE』シリーズの新たな冒険、新章登場!

数々の賞に輝いたインディーRPG『UNDERTALE』に、新たなシリーズが登場!別の世界を舞台にした、まったく新しいゲームです。
アバターをカスタマイズしたり、ヘンテコな仲間と出会ったり、闇の世界へ飛び込んだり。
チャプター1と2は無料。これは遊んでみなきゃ損!
つづきの有料チャプターも、完成次第リリースします。楽しみに待っててね!(何年後かな…)

-ストアページより

公式サイト: https://deltarune.jp/

レビュー・PV:

『DELTARUNE』チャプター2のPC/Mac版がSteamほかで無料配信開始。46曲入りサントラもBandcampで配信

https://www.famitsu.com/news/202109/18234280.html

『DELTARUNE Chapter 2』9月18日に配信決定。チャプター1の翌日から、物語はふたたび動き出す

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210916-175918/


▲ページTOPへ

(曲コメントなし)

sじゃなくてzの方。DDLC Plus持ってるのに「なんやこの曲!?」ってなった奴はTest VMまでやりこんでもろて。

まさかの隠し曲。Team Salvatoの次回作にも期待してます!

全然ドキドキしない文芸部

まさかもう一度Monikaのピアノが聞けるとは…

Doki Doki Literature Club Plus!


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

コーラスまで入れた本気の作り込み。これ使うのFFIIではなくFFXIVの間違いでは?

コーラスが乗り壮大な一曲に仕上がっている。アレンジで一気に好きになった。

原作と比べられがちなピクリマのアレンジ。良いものはたくさんあるが、このアレンジは特によかった

ファイナルファンタジーII ピクセルリマスター

片岡真悟, 常本正也, 常本絵理, 裏谷玲央, 椎葉大翼, 宮永英典, 小林征夢, 濱本一希

新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジーII』ピクセルリマスター。
名作RPG『FF』シリーズの第2作目が、鮮やかな2Dグラフィックで生まれ変わりました。
オリジナル版の雰囲気や面白さをさらに高め、より遊びやすくなった不朽の物語を楽しめます。

・『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。
・『FF』の世界を彩る名曲たちを、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジ。
・より手軽に遊びやすく、改良されたUIやオートバトルなどを搭載。
・モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなど、ゲームの世界をより深く楽しめる要素も追加。

-ストアページより

レビュー・PV:

『FF ピクセルリマスター』シリーズより『FF1』『FF2』『FF3』が明日(7月29日)発売。どこでもセーブやモンスター図鑑などの新要素を追加したリマスター作

https://www.famitsu.com/news/202107/28228489.html


▲ページTOPへ

かなり落ち着いたアレンジ、原曲の激しい感じが好きだったので投票順位は低め

元はドラムンベースなんだけど、途中からハーフでリズム取ってドラムステップ化したRemix。チップチューン的な音も入ってきてこういうアレンジでもやっぱ名曲だなと。

日本語版もほしかった

No Straight Roads: Encore Edition

Garrett Williamson / RoboRob / Funk Fiction / Michael Staple / James Landino Remix / Ian Tsuchiura

「No Straight Roads」は,リズム要素のあるアクションアドベンチャーで,主人公であるギタリストのメイデイとドラマーのズークが,巨大なEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)レーベル「NSR」に支配されたビニールシティで反旗を翻すという物語が描かれる。
Steam版となる「No Straight Roads: Encore Edition」では,そんな「No Straight Roads」に新たなリミックス曲やオープニングアニメを追加し,グラフィックスのパワーアップなどを施したバージョンとなる。
ビニールシティには500枚のファンアートが隠されており,それらを集めてギターケースのUIを飾ることができるほか,クリスマスをテーマにしたリミックス曲や衣装,ステージ装飾が手に入る「クリスマス・エディション」も収録されるとのこと。もちろん,音声を含めて日本語にも対応している。

-4Gamer.netより

公式サイト: なし?

レビュー・PV:

「No Straight Roads: Encore Edition」がSteamでリリース。音楽とユニークなゲームシステムが融合したアクションアドベンチャー

https://www.4gamer.net/games/443/G044320/20211021081/


▲ページTOPへ

賛否両論だけど個人的には最高のアレンジ

FFのラスボス戦の中でもトップクラスに好き。アレンジもかっこいい

同名曲3つも並んだけど全部それぞれ良アレンジだと思う(※Ⅲ・Ⅴ・Ⅳのバトル2を並べて投票)

元々かっこいい曲だが、より入りが強調されてかっこよくなった。

ファイナルファンタジーIV ピクセルリマスター

小見山優子, 片岡真悟, 高木了慧, 足立知謙, 常本正也, 久野幹史, 村井歩, 宮永英典

新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジーIV』ピクセルリマスター。
名作RPG『FF』シリーズの第4作目が、鮮やかな2Dグラフィックで生まれ変わりました。
オリジナル版の雰囲気や面白さをさらに高め、より遊びやすくなった不朽の物語を楽しめます。

・『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。
・『FF』の世界を彩る名曲たちを、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジ。
・より手軽に遊びやすく、改良されたUIやオートバトルなどを搭載。
・モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなど、ゲームの世界をより深く楽しめる要素も追加。

-ストアページより

レビュー・PV:

ピクセルリマスター版『FF4』レビュー。あの名シーンも名曲たちも、当時の思い出そのままに一新! スーファミ基準な骨太な難度は健在

https://www.famitsu.com/news/202109/09232584.html


▲ページTOPへ

(曲コメントなし)

ファイナルファンタジーIII ピクセルリマスター

片岡真悟, 常本正也, 常本絵理, 裏谷玲央, 椎葉大翼, 村井歩, 野田博郷, 宮永英典

新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジーIII』ピクセルリマスター。
名作RPG『FF』シリーズの第3作目が、鮮やかな2Dグラフィックで生まれ変わりました。
オリジナル版の雰囲気や面白さをさらに高め、より遊びやすくなった不朽の物語を楽しめます。

・『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。
・『FF』の世界を彩る名曲たちを、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジ。
・より手軽に遊びやすく、改良されたUIやオートバトルなどを搭載。
・モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなど、ゲームの世界をより深く楽しめる要素も追加。

-ストアページより

レビュー・PV:

ピクセルリマスター版『FF3』レビュー。原作のイメージを活かした新生ドット絵と各種調整で、遊びやすく新鮮な気持ちで楽しめる!

https://www.famitsu.com/news/202107/29228550.html


▲ページTOPへ

妙に印象に残った歌。ヒロイン三人に名に歌わせているんですか

もんでもんで~

字面

閃乱忍忍忍者大戦ネプテューヌ -少女達の響艶-


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • 限定版に付属

▲ページTOPへ

曲自体はまぁお馴染みなんですが、使いどこが最高でしたね

メトロイド ドレッド

阿部壮志、土肥紗也子

探索型アクションゲーム「メトロイド」シリーズ19年ぶりの完全新作。
恐るべき擬態生物「X」生存の真偽を確認するために、惑星「ZDR」に派遣された銀河連邦の特殊調査部隊が消息を絶った。
その未踏の地に赴いた銀河最強のバウンティハンター「サムス・アラン」。そこで彼女を待ち受けていたものは、絶望的な恐怖だった…

快適になった基本アクションに加え、新しいアビリティも多数登場。通常の武器が一切効かない銀河連邦の調査ロボット「E.M.M.I.」との死闘。
シリーズ伝統の自由度の高い「探索」要素と、サムスを追い詰める幾多の「恐怖」という、これまでにない刺激が融合した新感覚の「メトロイド」です。

-ストアページより

  • サントラ:
  • なし

レビュー・PV:

『メトロイド ドレッド』クリアーレビュー。“E.M.M.I.”の恐怖と爽快アクションがクセになる! ゲーム中盤までで体験できる要素の魅力をお届け

https://www.famitsu.com/news/202110/14236851.html

『メトロイド ドレッド』究極の難易度“ドレッドモード”や“ルーキーモード”が無料アップデートで追加。4月にはボスラッシュが追加予定【Nintendo Direct】

https://www.famitsu.com/news/202202/10250845.html


▲ページTOPへ

ノリノリのゲーチスコール。

更にノリノリになったゲーチス音頭

ゲーチスコーラス好きな人は是非聞くべき。

8/19のイベントから

ポケモンマスターズ EX

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ

良いアレンジだ。ケルト調良いぞ。

元が結構変な曲だよね。

東方剛欲異聞 ~ 水没した沈愁地獄


こちらで詳しく紹介済


  • ゲーム:
  • My Nintendo Store(発売予定)
  • Steam

▲ページTOPへ

漂う終末感がたまらない

荒廃した東京の雪景色と終盤ストーリー感と、初めて来た時に言われるアオガミの台詞の全てが合わさって大好きな曲。

真・女神転生V


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

いいアレンジになったかなと

これもいいと思います。

アレンジで個人的に凡曲だったのが良曲に変わったBGM。

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ