ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part12 【2021年の新曲ランキング】

【ページ一覧】

Part1 / Part2 / Part3 / Part4 / Part5 / Part6 / Part7 / Part8 / Part9 / Part10 / Part11 / Part12(このページ) / Part13 / Part14 / Part15 / Part16 / Part17 / 番外編

ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part12



2021年の新曲ランキング』Part12で紹介しているゲームの購入先まとめです。


・ゲームはダウンロード版のみ載せています。パッケージで購入したい方はお手数ですがお好きなお店や通販サイトで探してください。


・こちらの記事の内容にミスや不足があればメールフォームで教えて頂けると嬉しいです。



このフキダシの中に書いてあるのが投票時の曲コメントです。

【おすすめのサントラ購入先】


・CDで買いたい人 → 「CD」※特に説明が無ければAmazonに飛びます。


・ダウンロードで買いたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「bandcamp」「Steam」

(iTunesで買いたい人もApple musicをクリックしてください)


・サブスクで聴きたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「Spotify」


・とりあえず無料で試聴してみたい人 → 「Youtube music」「bandcamp」

頭に残る通常戦闘曲

キャットとマウスのチェイス。

後半のラップパートが好き

一聴き惚れ!最初に流れる幽川舎戦の展開と合わせて熱い

入りからもう好き

恐怖のにゃんタンのテーマ。

実質にゃんタンのテーマ。夜景のビル街で巨大化してビームは前作を思い出させてくれました。

序盤の通常戦闘曲、10年以上のブランクがあるのにボーカル主体のロック曲がピタリと合う世界観をばっちり継承してるのに感動しました

14年待ちわびた新作。3曲に決めきれないので、序盤の戦闘曲とフィールド曲から1曲ずつ

前作から戦闘システムがガラッと変わって最初は戸惑ったけど曲も戦闘も楽しくて大満足

新すばらしきこのせかい


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

チップのテーマ。ベータテストの時にひたすら聞いたこともあって印象に残っている一曲。

英雄になれ。チップにとって英雄は師匠。師匠は忍者。つまり忍者になれ。と勝手に思っている。

あっ、ギルティギア!

今までのギルティギアのOPでも一番だった

ちゃんと家庭版でOPが流れるまで長かったね

格闘ゲームは苦手なんだけど、すごい気に入った。

ギルティギア ストライヴ


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

まだプレイ出来てないので動画勢で申し訳ないんですが、掘り出しの方で聴いて気に入ったので一票。作者さんも好きなボカロPの一人です。

ツギハギスタッカートが好きだったのでこの曲も当然沼ってずっとプレイした

第2回掘り出しで上位に入って嬉しかったが、さらにたくさんの人に知ってほしい。

サビにある「ままで」「ままで」などの繰り返しとか好き

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)

  • サントラ:
  • (ランクインした曲はサントラ未収録?)

▲ページTOPへ

ジャズっぽさもある軽快なピアノ。今回のリメイクの中で一番アレンジされた感のある曲

原曲から好きな曲でしたがアレンジもまた素敵な曲になっていて嬉しい!

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者

ひろみ,阿保剛

僕は…… 誰だ……
崖から落ちて記憶を失ってしまった主人公。自分が探偵の助手で、”死人蘇り伝説”が今なお語り継がれる明神村で起きた、財閥当主の突然死を調査中だったことを知る。
失われた記憶を取り戻し、事件の真相にたどり着けるのか。

1988年~89年にファミコン・ディスクシステムで発売した『ファミコン探偵倶楽部』が、現代のアドベンチャーゲームとして、Nintendo Switchでよみがえります。
原作のテイストを損なうことなく、グラフィックやBGMを一新。アニメーション演出を随所に活用し、会話シーンもフルボイスとなっているなど、新しく生まれ変わった『ファミコン探偵倶楽部』をお楽しみください。

-ストアページより

  • サントラ:
  • CD

レビュー・PV:

『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女』プレイレビュー。よりドラマチックになって帰ってきた! 名作アドベンチャーにふたたび浸るべし【ネタバレなし】

https://www.famitsu.com/news/202105/12220083.html

「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者&うしろに立つ少女」公式サイト更新! 物語を彩る登場人物・キャストを紹介

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1314680.html


▲ページTOPへ

ステージ「旧き血族の夜会」での曲。この曲が聞きたくてランクマのステージ決めています。

ランクマ用BGM

MELTY BLOOD:TYPE LUMINA


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • 初回限定版に付属

▲ページTOPへ

潜入曲はどれも好きですが、ちょっと和のテイストが入っているのが素敵

やっぱ和テイストは良い

ジャズ+和が魅力的だったから印象に残っていた

真夜中の城潜入とは思えないアップテンポ。それがいい。

和風好き。この辺のストーリー展開と併せてテンション上がった

とあるキャラクターの因縁と決着を着ける話で流れるのでとてもテンションが上がりました

バディミッション BOND


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • CD

▲ページTOPへ

とてもファルコムらしさが溢れるタイトル画面曲で良き

印象に残るOP曲

ゲームを起動するたびに聞き惚れてしまう・・・。

英雄伝説 黎の軌跡


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

曲とは少し関係無いけど、才波リアちゃんかわいい。

シューティングはノリノリじゃなくっちゃ。後、爆炎神龍才波リア(謎)。

序盤面はゲームの顔

爽やかチップチューンの一言では収まらない

はがね氏の作風とSTGの親和性が高い

コットンロックンロール

荒川憲一、はがね、川田宏行、佐藤豪、ヨナオケイシ、TECHNOuchi、林沙希

元祖美少女横スクロールシューティングが復活!
コットンシリーズ30周年記念作品。魔法の世界を舞台に、新しいコットンの冒険が始まる。

コットンシリーズの主人公である、コットン、アプリに、サイヴァリア、ザンファイン、海腹川背、どきどきポヤッチオの主人公が使用可能。
6人のプレイアブルキャラクターは、能力だけでなく、ゲームシステムまで全然違う!?
ストーリーモードはイベントシーンもフルボイス。
練習用に細かいカスタマイズが可能なトレーニングモードも用意。ランキングボード対応なので、ハイスコアで全国1位を目指せ!

-ストアページより

レビュー・PV:

「コットンロックンロール」,新たなゲストキャラクターやコンシューマ版追加ステージ,参加コンポーザー情報が公開に

https://www.4gamer.net/games/580/G058044/20211119171/

音楽CD「コットンロックンロール コンプリートサウンドトラック」,4月27日に発売

https://www.4gamer.net/games/580/G058046/20220322058/


▲ページTOPへ

ボスの強さもあって記憶に残ってます

正直2度と戦いたくない相手だが、トリ子の事を思うと・・・

ケルヌンノス。戦闘の難しさの印象も含め。この後にラスト戦も控えているけど、エグかった2部6章の集大成の意味はこちらの思いが強く選択。

2部6章の終盤はどれも鳥肌が立って仕方がなかった。

なんで関係ないキャラのテーマとスキルが使われてるんですかね…(すっとぼけ)

最高のライブ

クライマックスの流れは最高だった、でもなんでアイドルえっちゃんの霊衣ないんですか?

Waltzコラボありがとう枠。(投票対象でないワルツの曲もここで初めて聞いてとても好きになりました。)

Fate/Grand Order

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

大好きな戦闘BGM!戦闘でこれが流れるとテンションがかなり上がります!

最初にステージで流れた時は曲の良さにビックリしました。

最近始めたけど曲が良すぎる 音ゲーでやりたい

今風のサウンドかつインパクトが高い

ブルーアーカイブ -Blue Archive-


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

凄く好きな曲なんだけど、弱ったコンスの足踏みの印象が強くてつい笑ってしまう

ノリノリのダンスチューン、無機質なサウンドが思考回路を研ぎ澄まさせます

ジワジワ盛り上がる感じが好き

ウッワ……ウッワ……ウッワ……

真・女神転生V


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

この辺からシナリオライターによる情緒への攻撃が熾烈を極めて数日不安定だった

最後の冒険は想いが繋いだ地図の無い道を歩いていく

まさにラストフィールドに相応しい曲 しかし壮大すぎてクリア後は変えて欲しかった気もする

足取りは重く。それでも決して立ち止まらず一歩一歩前へ進もう

歌詞を見てまた泣いてしまった曲

実はVo.なしの方が好きで……あるほうも好きですが

ラスボスだと思っていた時期がありました

ヒュトロダエウスのセリフからのこの曲で鳥肌

ラスボスやろなぁ・・・あれ、最初?

おまえのような1ボスがいるか

壮大でとても好き

ラスボス……じゃない!?

まさかの場面での対戦。サビに入るとテンション上がっちゃう

絶対に負けられないと決意させてくれるラスボス…えっストーリーまだ半分以上ある???

Footfalls(足跡)の名の通り、これまでの旅路の集大成。ありがとう、そしてこれからもよろしく

メーティオンパートと後半のラストエリア意識した歌詞と素晴らしいメロディが織りなす最高のBGM

冒険は、どこまでだって続いていく・・・

オンラインゲームとして、これまでの集大成

集大成感最高

これまでの旅の軌跡を辿るように、それぞれの拡張の曲が含まれているの最高でした。「Higher, oh, higher」の箇所が特に好き。

PVで聞いたときは悪くないな~程度の曲だったけど、ラスボス戦のギターイントロで号泣した かっこよすぎんよ…

ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

Bエンドの救われなさが気に入ったのでこれ一位で

Miliの手がける美しいサウンドが見事に世界観にマッチしていて沁みる。かなり人におすすめしたいタイプの作品だった。

サビが無いのが特徴的な儚くも美しい今作に相応しいエンディング曲でした。

徐々に情感が増していくのがいい

すべてやり遂げた2人とプレーヤーを祝福してくれる、そんな曲だと思いました

透き通る歌声で白巫女の生き様を代弁してくれる

ENDER LILIES: Quietus of the Knights


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

熱い。まるでバトル曲のよう。個人的に決勝より好き。

決戦感が出ていて盛り上がりが良き、序盤中盤終盤隙が無い

決戦感が良いです、最近出来てないけれども

決勝に行けるかどうかもかかってくるので決勝ラウンドよりこっちの方が熱い気がする

ウマ娘 プリティーダービー


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

きれいでどこか懐かしさもあってずっと聞いていたくなる

巨大な向日葵畑。この曲に限らないですが、どのココロトープもBGMが秀逸でずっと歩き回っていたかった

戦メリとかラストエンペラーで流れてそうな坂本龍一っぽさを感じる

ノスタルジーの塊みたいなマップと曲で一番好きなココロトープ

アニメから見てたので感慨深い曲。

詩トープ。まさかあの詩ちゃんのココロトープでこんなにも優しさ溢れる曲が流れるとは。

BLUE REFLECTION TIE/帝


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

プレイ前後で聞いた時の感想がガラッと変わる曲です。まさか歌詞があんな意味だったとは...。

クリア後全員の心の中にこの曲流れたと思う。

「崩れていく 音も立てずに 無常に消える 何も残さずに」←このフレーズよ

ピアノの旋律が綺麗で好き。曲の意味がわかった時の歌詞の納得感と脳汁の出方が凄かった…

いろんな意味でこのゲームを象徴する曲だと思う

ある意味作品を体現してる

Caligula2-カリギュラ2-


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

次生まれる時は母の胎内でこの曲を流しながら生まれたい

ここ数年で一番好きなラスボス曲

Shadeさんのギターが、とにかく熱くてカッコいい。最後仲間全員のカットインがすごく熱かった。

最後のカットイン演出は感涙モノ

物語の総括的な意味合いも感じられる楽曲。

DemonsRoots


こちらで詳しく紹介済


  • DL Site(R-18の作品となっておりますので、閲覧の際はご注意ください。)

▲ページTOPへ