ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part8 【2021年の新曲ランキング】

【ページ一覧】

Part1 / Part2 / Part3 / Part4 / Part5 / Part6 / Part7 / Part8(このページ) / Part9 / Part10 / Part11 / Part12 / Part13 / Part14 / Part15 / Part16 / Part17 / 番外編

ゲームサントラカタログ + 曲コメント紹介 Part8



2021年の新曲ランキング』Part8で紹介しているゲームの購入先まとめです。


・ゲームはダウンロード版のみ載せています。パッケージで購入したい方はお手数ですがお好きなお店や通販サイトで探してください。


・こちらの記事の内容にミスや不足があればメールフォームで教えて頂けると嬉しいです。



このフキダシの中に書いてあるのが投票時の曲コメントです。

【おすすめのサントラ購入先】


・CDで買いたい人 → 「CD」※特に説明が無ければAmazonに飛びます。


・ダウンロードで買いたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「bandcamp」「Steam」

(iTunesで買いたい人もApple musicをクリックしてください)


・サブスクで聴きたい人 → 「Apple music」「Amazon music」「Spotify」


・とりあえず無料で試聴してみたい人 → 「Youtube music」「bandcamp」

このBGMで惹かれた

イントロから引き込まれる。段階ごとにBGMが変わっていくのもいいよね

ブルーアーカイブ -Blue Archive-


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

Eエンドで使用されて、すごく盛り上がった

Eエンド本当に胸熱だった

やっぱり泣きました

ニーア レプリカント ver.1.22474487139...


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

ピアノかっこいい

ネジコクトに狂う曲

周回中でもアガる

ジャックジャンヌ


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

風神再臨で気軽に聴きやすくなった。

歌声と共に漂う、静かな緊張感が心地良い 対は何処、対は何処…

気づいたら口ずさんでる

モンスターハンターライズ


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

ここで格闘伝説だと!?

最終盤、後半からのオリエンタルな笛が大好き

くにおくんの三国志だよ 全員集合!


こちらで詳しく紹介済


  • ゲーム:
  • My Nintendo Store
  • Playstation Store(発売予定)
  • Steam(発売予定)

▲ページTOPへ

この曲がラスボス戦でもよかった(名もなき悪夢の果ても良かったけど)

サビのメロディが熱すぎる。

サビが熱い

燃えるボス曲

戦闘曲はどれも良かったが一番はアルマータ幹部戦

こういう緊迫感のあるbgm好き

戦闘曲は全体的に良かったが、一番はこれかな。

こういうのでいいんだよ。

英雄伝説 黎の軌跡


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

イントロとサビがどストレートにかっこいいロックナンバー。サビのシャウトは戦闘の高揚感を更に高めてくれる

イントロの疾走感大好き。

新すばらしさがある

サビの盛り上がりが大好き

新すばらしきこのせかい


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

チャプター1の思い出とチャプター2へのワクワク感が詰まった曲

DELTARUNE


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

不屈のヒーロー?デストロイマン戦bgm、こいつは何度でもしれっと登場しそうな気がする

お約束☆

ボス戦で椅子取りゲームやるゲームは初めて見ました

急にイス取りゲームは始まるさだってノーモアだもの、座り遅れた子は問答無用でエイドリアーン

世界一オシャレな椅子取りゲームBGM

ノーモア★ヒーローズ3


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • なし

▲ページTOPへ

メソポタミアのような絶望感。

某バビロニアの様な絶望感に必死に抗っていく感じが良い

2部6章配信3日前6周年fesの締め括りにPVを流し視聴していたマスター全員を絶望させた運営

Fate/Grand Order

(2020年以前のゲームのため簡易版でお送りします)


▲ページTOPへ

結構昔の同名アプリのリメイク版追加OP、佐々木李子もすっかりSEECの常連さんである

匿うと書いて隠すと読ませる意味

神隠しではなく匿しの意味

四ツ目神-再会-

佐々木久夫、佐々木李子、木暮晃石

「四ツ目神 -再会-」の物語を全て収録した決定版!
神社に迷い込んでしまった少女・佐原真依が“四ツ目神”の真実と“相良家”の過去、2つの謎を解き明かしていく和風脱出アドベンチャー

「“いらない子”は 四ツ目神につれていかれちゃうよ。」

神社で起こる不思議な出来事を通じて“四ツ目神”の真実と“相良家”の過去、2つの謎を解き明かす。

-ストアページより

レビュー・PV:

「四ツ目神 -再会-」プレイレポート。横画面化とフルボイスで物語に没入! リメイク版ながら新作を遊んでいるようなプレイ感覚

https://www.4gamer.net/games/536/G053613/20210222133/


▲ページTOPへ

コンセプトはドキ文に近いかもしれないデッキ構築型ローグ、これ以上はプレイして確かめてほしい

初めて到達したときは実に手に汗握る緊迫したデュエルだった

んーんーんーんーんー

間違いなくこの一年で最も度肝を抜かれたゲーム

Inscryption

Jonah Senzel

このゲームを遊んだ人は、みなが口々にこう言います。「ゲームの性質上、ネタバレは避けられないからレビューを読まずに遊んで欲しい」と。
実際に、さまざまなレビューサイトや、個人レビューでも本作の魅力を伝えるのに苦労している文章を見かけるのですが、それもそのはず。ゲームを遊んだ時の驚きが、とにかく大きな作品だからです。
まず、ゲームを開始した時点で“ニューゲーム”を選べないんですよ!?普通じゃないでしょ?
最初に開始する時点で、このゲームに何か大きな秘密があることがわかると思います。
興味を持った方は、ここで引き返して実際に自分で遊んだほうがいいですね。

-電撃オンラインより

公式サイト: https://www.inscryption.com/

レビュー・PV:

『Inscryption』ネタバレ厳禁!? ホラーゲーム風の異質なカードゲーム【とっておきインディー】

https://www.famitsu.com/news/202112/13244257.html

闇のカードゲーム『Inscryption』売り上げ100万本突破。奇妙なデッキ構築ホラーゲーム、絶賛と勢い止まず

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220106-187971/


▲ページTOPへ

ストーリー的にも熱かったところ。最後面みたいなBGM。

テイルズオブアライズ


こちらで詳しく紹介済


  • サントラ:
  • CD

▲ページTOPへ

サウンドはCelesteのLena Raine氏、ほのぼのな雰囲気からは意外なハードな曲多めで掘り出し物だった

色をギミックにしたゲームはHueとかランボーとか色々やったけどそのヘんとまた違った

チコリー 色とりどりの物語

Lena Raine

『Chicory: A Colorful Tale』は、白黒の世界を舞台に、“魔法の筆”が持つ塗り絵の力を使って、さまざまなパズルを解き、世界に色を取り戻していくアドベンチャー
世界のあちこちに色を塗ったり、塗った色を消したりすると、新たな道が切り開かれていく。

先日開催された“The Game Awards 2021”では“Games for Impact”へノミネートされていた。
海外ではPC(Steam)とPS5、PS4で発売中。日本でもPS5、PS4での発売が予定されている。

-ファミ通.comより

公式サイト: http://chicorygame.com/

  • ゲーム:
  • My Nintendo Store(発売予定)
  • Playstation Store(発売予定)
  • Steam

レビュー・PV:

『チコリー 色とりどりの物語』がSwitchで発売決定。塗り絵の力で白黒の世界を冒険するアドベンチャーゲーム【Indie World】

https://www.famitsu.com/news/202112/16244730.html


▲ページTOPへ

陽気で不気味でリズミカル、音ハメ譜面が心地良い

勝負として全力で戦ってくれる楽しさ。

緑の魔法使いの生き様に惚れた。

Everhood


こちらで詳しく紹介済



▲ページTOPへ

メタファイトVSブラスターマスターというシチュエーション、そしてゼロシリーズを締めくくる最後の戦いに相応しい曲。旧作のBGMが組み込まれているのもまたアツい。

この時のためにメタファイトの曲のアレンジを勿体ぶってたんですね…

ブラスターマスター ゼロ3

山田一法、佐藤巧、吉永涼、酒井祐輔、佐藤裕之、佐野広明

――表裏転星、人機圧倒。
サイドビュー+トップビュー混成探索アクション、第3弾!

『ブラスターマスター ゼロ 3』は、 万能戦闘車両「G-ソフィアSV」を操作してエリアを探索するサイドビューマップと、主人公「ジェイソン」を操作してダンジョンを探索するトップビューマップで構成された、 サイドビュー+トップビュー混成型探索アクションゲームです。
全ての始まりの地「惑星ソフィア」を舞台に、ジェイソンとイヴの物語は、ついにクライマックスを迎えます。

-ストアページより

レビュー・PV:

『ブラスターマスター ゼロ 3』の最新情報を公開。主要キャラクター“ケイン”、妻の“ジェニファー”が、重厚なストーリーを引き立てる

https://www.famitsu.com/news/202106/02222506.html

「ブラスターマスター ゼロ 3」プレイレポートをお届け。よりテクニカルに進化した高難度2Dアクションに挑戦しよう

https://www.4gamer.net/games/556/G055682/20210802138/


▲ページTOPへ

10年早、いや、遅いんだよ!

お前たちには八極拳が足りない

十年早いんだよ!

バーチャファイター eスポーツ

伊藤二三雄、古賀友彌、永田泰之、三島順平、Hiro、尾池直人、花田啓太朗、高木一樹、清水一人、相馬琳太郎、鷹野めぐみ

「バーチャルで闘え、リアルを超えろ。」

最新グラフィックと充実の新機能を備え、バーチャファイターシリーズ最新作がついに登場!

<ゲーム本編『Virtua Fighter esports』とは>
「ランクマッチ」「アーケード」「トレーニング」「オフラインバーサス」など従来のモードに加え、ダブルイリミネーションルールに対応した最大16名参加可能な「トーナメント」、総当たり戦の「リーグ」など、eスポーツシーンに合わせた多彩な新機能を搭載!さらに、リアルタイムでの観戦が可能、「スタンプ」を使用してライブコミュニケーションを盛り上げよう!

-より

  • サントラ:
  • CD

レビュー・PV:

『バーチャファイター eスポーツ』がPS Plusフリープレイ&PS Nowで配信開始。最新グラフィックに充実の新機能を追加したシリーズ最新作

https://www.famitsu.com/news/202106/01222298.html

「バーチャファイター eスポーツ」と「鉄拳7」がコラボ決定!ティザーでは三島一八姿の結城晶を確認

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1396984.html


▲ページTOPへ

まさに星の歌

OPUS:星歌の響き

Triodust、許家維

宇宙をテーマにしたアドベンチャー『OPUS』シリーズの最新作が登場。
本作では、少年リバクと少女エイダを軸にした物語が展開される。
膨大なエネルギーが眠る惑星“龍脈”を求め、ふたりは広大な宇宙へと旅に出ることになる。
未知なる惑星の発見とそこに暮す人々との出会いに、思わずワクワクするだろう。
神秘的な惑星を探索して旅の記録を集めたり、飛行船を改造したりといった遊び応えも抜群だ。

-ファミ通.comより

公式サイト: なし

レビュー・PV:

『OPUS:星歌の響き』心温まる物語に胸を打たれる宇宙探索アドベンチャー【とっておきインディー】

https://www.famitsu.com/news/202110/18237543.html

『OPUS 星歌の響き -Full Bloom Edition-』日本語版の声優陣が公開

https://dengekionline.com/articles/131821/


▲ページTOPへ

1面の滑り出しとしてグッド!

そういや一面曲の投票にこれ入れても良かったかもな。

Cyber Shadow

Enrique Martin

『Cyber Shadow』は横スクロール形式のアクションゲーム。漢字での表記は「最破者動」。
開発者は、ファミリーコンピュータのゲームに強い愛情を持っており、『メトロイド』や『忍者龍剣伝』、『悪魔城ドラキュラ』や『ロックマン』といったファミコン時代の2Dアクションをミックスさせた作品を目指しているのだという。

舞台となるのは近未来。主人公の忍者は長きにわたる冬眠についていた。
目覚めた時には街は荒れ果て、彼の一族は姿を消していた。どこかから聞こえてくる助けを求める声を追い、機械の兵を切り裂きながら、眠っていた間に世界に何が起こったのかを探っていくこととなる。

-AUTOMATONより

レビュー・PV:

『Cyber Shadow』は、ファミコン愛から生まれたフィンランド産“Sci-fiニンジャ”アクションゲーム

https://automaton-media.com/articles/iotw/20161220-36544/

【おすすめDLゲーム】『サイバーシャドウ』はたんなる高難度ゲームではなく8ビット愛あふれるACTゲーム

https://dengekionline.com/articles/66633/


▲ページTOPへ